
旦那さんと家族会議ってしてますか?話し合いや相談など、みなさんはどう…
旦那さんと家族会議ってしてますか?
話し合いや相談など、みなさんはどうやってしていますか?
頻度ややり方などなど。。
教えて下さい。
結婚3年目の家は全くできなくて、互いに意見を言い合うだけで終わってしまいます。
なんの解決にもならずに結局なぁなぁか私が我慢したり折れたりするだけ…。
旦那は話しててもキレるか、私の意見を否定して終わりです。
自分の意見だけ突き通して終わり。
子どもができて親になって家族も増えるのにこのままだと不安しかなくて…。
みなさんのご家庭ではどうされてるか教えて下さい!
よろしくお願いします。
- りんご(8歳)
コメント

mopiy🍼
会議!ってほどじゃなく、おもったときに伝えて、ってかんじですね。

たまひよ
ちゃんと向き合って話し合いますよ〜
定期的というか、意見考えを伝える必要がある時にですが🤔
自分の意見をプレゼンする🎤とでも言えば分かりやすいでしょうか、
頭から相手の意見を否定せず、
話し合った結果どうなるにしろ、
まずは順番に考えを。その考えに至った経緯、理由を相手が納得するよう考えて伝え合うって感じですかね〜🤗
-
りんご
私は「どうしていこうか」という内容で話し合いしたいのですが、なかなかうまく話し合えません…。
出産前でバタバタしていることもあるのでしょうか…。
参考にさせて頂きます!- 4月10日
-
たまひよ
うちも向き合って話すようになるまでは時間かかりました💦
さあ座って話しましょうというのはもちろん急にはできないので、
普段から会話のキャッチボールの回数を少しずつ増やして行くところからですね🤗
会話の回数が増えていけば、
話し合いもしやすいと思います✨
この流れができてしまえば、どんなことでも話し合えるようになるので長い目でみた努力が必要ですね✨
我が家もまだまだ努力中です😅
応援してます✨- 4月10日
-
りんご
ありがとうございます。
仕事が落ち着いたり、少し余裕があるときだったりすると話しやすいかもしれません。
またタイミングなども探っていこうと思います。- 4月11日

まなみ
うちは都度問題があった時に話し合ってます(^^)定期的にとかではないので、どのくらいの頻度と言われても分からないんですが、だいたいいつも子供たちが寝静まった後に話します(^^)きちんとお互いが納得するまで何時になってでもします。
-
りんご
ちゃんと解決するまで向き合って話し合われるんですね!
そうなれるように家もがんばりたいです😢- 4月10日

イチ
基本的に伝えたいことがあればその都度伝えますが、、
仕事の話や家族の話など口約束で済ませたくない話の時は家族会議という名目で食前や子どもが寝た後に素面で話し合う場を設けます。
その時は必ずメモもしています。
-
りんご
改めて話し合いの場をもつのはやっぱり大事ですね。
メモするの、いいですね!- 4月10日

退会ユーザー
会議ってほどでもないですが、、
ゆっくり話したいときは(ケンカではなく)
お風呂で湯船につかりながら、
もしくはベッドで寝る前ですね😊👍
いまは子どもが産まれたので
お風呂で、、というのはできなくなりましたが😝💧
-
りんご
ふたりでそろうところで話し合いですね!
ケンカにならないように話し合いたいです。。- 4月10日

❁wnmm❁
我が家はちゃんと話したい時は昼に「今日○○の事で話したいんだけど、夜 話す時間とれる?」と聞いときます。疲れてたら 別の日にして 等言われますし、大丈夫なら子供が寝た後にコーヒー入れて、向かい合って座ってメモをとりながら話します😀
家族ノート(ただのキャンパスノートですが)を1冊作っていて、毎回そこに書いていってます👍
-
りんご
話し合いの提案をしてからされるんですね!
その時点でけんか腰にならず話し合えることがまず羨ましいです(ToT)- 4月10日

あかねこ@
改めて話し合おうって空気が重くてうちの旦那も嫌がります。
「ちょっと話があるんだケド」
「ちょっと聞いてほしいんだケド」
前置きで身構えてしまうみたいです。
さらっと普通の会話の中でなら聞いてくれることも多いかなって思います。
-
りんご
改まった話し合い、苦手みたいです。ハナから聞く耳をもたない感じで…。
普通の会話だけで解決できれば本当に苦労ないんですが😢- 4月10日
りんご
そうなんですね!
それで解決できるなら羨ましいです(>_<)