※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
ココロ・悩み

宗教に入られた方の結婚に関するお話を聞きたいです。


仏教以外の宗教に入られてる方いらっしゃいますか?

旦那さんが宗教入ってて結婚するので私もなりましたという方がいればお話聞きたいと思っています(>_<)

コメント

mi

私の主人の家系が創価学会で、結婚する時に入信するか?と聞かれたので、しません!ときっぱり断りました。

ただ、神社に行くなとか、結婚式はキリスト式はダメとか、色々言われました…(´・ ・`)

宗教の信仰は自由なのに、イスラム教は絶対入信しなきゃならないなんて…😂
そんなのおかしいです😭

  • A

    A


    コメントありがとうございます!
    神社に行くなというのは日本に住んでたらなかなかキツイですね(>_<)
    年始や、それこそ妊娠した時など行きますもんね💦

    イスラム教は本当に不思議です笑
    清らかなこころで信じてるムスリムは
    本当に綺麗で私自身、イスラム教の国は嫌いではないのですが
    やはり宗教って、押し付けられることが多く…

    結婚の為には必ず入信しないといけなく
    子供は必然的にイスラム教、
    生涯抜けることはできない

    とされているのでなんだか、制限されてる感じがしていきぐるしそうで…

    私たちにはおかしい!と思うことでも
    宗教ってそれが当たり前になるので本当に難しいところですよね(>_<)

    • 4月9日
  • mi

    mi

    そうなんです(´・ ・`)だから、お宮参りも行ってもらえなかったですし、お正月は初詣の話すらもないです(笑)
    私は信仰してないので、神社に初詣行きますが(笑)

    本当に不思議ですね(´・ ・`)
    でも妊娠26週目でしたら、産む方向で考えてらっしゃるんですよね??
    入信しないという選択肢がないのなら、入信せざる負えないかんじですよね😭😭

    • 4月9日
  • A

    A


    行くなと言われても行ってはいけない理由がぴんくさんにはないですもんね!笑

    はい、産む方向で考えています!
    妊娠がわかった時から私は1人でも産むと決めました!
    母は産むことには反対せず、誕生を楽しみにしてくれてるのですが
    母にイスラム教に入らなければ結構できないと伝えるととてもショックを受けてしまって

    母は私のきょうだい5人を1人で育ててくれたので
    娘の私には結婚して旦那さんと一緒に、という風にして欲しいそうなのですが
    シングルでやっていくことにも理解はあり、

    ですが宗教が絡むと結婚を素直に喜べないそうで。片親というのもかわいそうだけど娘と孫がイスラム教にならないといけないというのも嫌だなぁと…

    母が結婚を喜んでくれないのにするのは
    親不孝な気もするのですが
    結婚しなければ私の子は彼の家族には存在を知らされずに生きていくことになるので
    それはとても悲しくって…
    私の子供の為にも入信をしたいのですが
    信仰心もないですし母は悲しむしで
    どうしたら良いのかと( ; ; )

    • 4月9日
  • mi

    mi

    本気で信仰したくなくて、仰る通りシングルマザーという方向に進む選択肢もありですが、籍を入れず彼氏さんに認知してもらうという手もありますよね(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)
    事実婚の人も世の中いますし…
    それなら、彼も子どもの父親にはなれますし、apiさんも普通の家族として過ごせるかもしれないですし😊

    イスラム教のことは全く無知ですが、宗教って、本来は幸せになるためにあるものだと思うので、apiさんが信仰して幸せになれないなら信仰する理由ないですよね😂

    私もシングルマザーの母に育てられました。母親と父親が揃っているから必ず幸せとは限らないですし、シングルマザーでも認知でも幸せになっている方はたくさんいます!
    apiさんも、シングルマザーで育てられたのなら、そう思いませんか??😊

    自分の幸せと子どもの幸せを一番に考えて自分の心が喜ぶ選択をしていったらいいと思いますよ♡それが信仰することなら信仰したらいいと思います!
    apiさんが子供のことを考えるようにお母様も娘の幸せが一番のはずです!

    • 4月10日
  • A

    A


    事実婚が1番楽なのですがだと彼は親族に子の存在を隠し続けることになるのでそれはやっぱりできなくて…
    母には認知だけしてもらいなと言われるのですが
    そうだね、とすぐ返事ができないのは
    私が彼と結婚し子供と仲良くやっていくことを望んでいる部分があるからだと思いますし
    私が入信して彼と結婚し、イスラム教になっても
    私は変わらないよ、むしろ幸せだよということを母に見せてあげれたら母も安心できるのかなと思いました!!
    最初は不安で嫌な気持ちにさせてしまいますが
    いつか母にも理解してもらえるように私が頑張らないとですね…


    前向きになれました!!
    コメントしていただき本当にありがとうございました( ; ; )♡

    • 4月10日
  • mi

    mi

    そうですよね(´・ ・`)やっぱり一番の幸せは親族みんなに理解してもらえることですもんね♪
    入信する方向で考えてらっしゃるのなら、あとはapiさんが幸せになることだけですね♡
    イスラム教もきっといい部分もあると思うし…😊お母様もきっと分かってくれるはずです❤️
    頑張ってください(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙⃘)

    • 4月10日
4人のママ

私は独身の頃にエホバの証人の信者と付き合っていたことがあります。
付き合うには私が宗教に入るか、彼に宗教を辞めてもらうかでした。
彼は突然辞めてきましたが…

結局、普通の社会生活ができてこなかった彼とは価値観がまったく合わないしうまくはいきませんでした。

apiさんの場合でしたら、彼を愛していて本気で自分の人生に必要とするならまずは宗教に入って結婚し、一緒に生活する中でだんだんその宗教を信じられるようになれれば一番いいですよねᕙ( ˙-˙ )ᕗ♡︎

  • A

    A


    コメントありがとうございます(>_<)!
    当時の彼、宗教を辞めてきたって凄いですね!!!
    素敵です(*^^*)!
    イスラム教の場合、宗教をやめるなんて絶対できないことで
    禁止行為なので私がなるしかないんですよね(>_<)

    ですがNeNeさんの言うとうりですね☺️
    彼がお祈りしている様子などをそっとみていると
    神聖なオーラというか、なんか不思議な気持ちになりますし
    イスラム教が嫌い!やだ!というわけではないので
    彼のためにも子の為にも、しばらく宗教を勉強した後に入信しようと思います(*^^*)

    私が入信して結婚できなければ
    私が子を産んでも彼は親族にこの存在を隠し続けるでしょうから
    それだけは子供がかわいそうで辛くて嫌なので…

    前向きになれました!
    ありがとうございました( ; ; )

    • 4月9日
  • 4人のママ

    4人のママ

    そうですね!
    赤ちゃんを授けてくれたのは他でもない彼であって、その彼の人生が培ってきたものを認めて受け入れてあげることも大きな愛だと思います。
    イスラム教がなければ、彼は今の彼にはなっていないはずだし、いつか同じ気持ちでお祈りができるようになれたら気持ちもラクになれますね✩︎⡱

    お子さんと三人でお幸せになってくださいね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

    • 4月9日
  • A

    A


    とても素晴らしいアドバイスをありがとうございます…😭
    常に悩んでいることだったので
    ここまで前向きになれるお言葉を頂けて
    嬉しくて涙がでてきました😭

    私の母がイスラム教になることを反対しているので、彼も彼で私が入信できないのなら結婚できないことを悲しく思っていて
    どうしたら良いのか本当にわからなくて。

    私たちきょうだい5人をシングルで育ててきてくれた母には感謝でいっぱいで仲良しなので
    そんな母に嫌な気持ちさせたくないという思いと、
    彼と子の為にも入信するべきなのにという思いで
    気持ちがごちゃごちゃだったので…

    コメント頂けて本当に良かったです!


    彼と彼の子と幸せにやっていけるように私が努力しなければですね😭✊🏾!!

    ありがとうございました( ; ; )✨

    • 4月10日
  • 4人のママ

    4人のママ

    お母さんもご苦労してきたからこそ、娘がまったく違う人生を歩んできた男性との結婚を選ぶことを不安に思って反対してるんでしょうね!
    母親は娘が失敗して傷つくことが一番怖いからどうしても安定を望みます。
    私も3人の娘がいますが、やはりその状況ではまず反対してしまうと思います( ˃ ⌑︎ ˂ )


    お母さんを安心させてあげることはただひとつ。apiさんが幸せになることです✩︎⡱

    apiさんが新しい環境で旦那様に守られて幸せの中で愛情いっぱいの子育てができること、そしてそれがずーっと一生続くことがお母さんを安心させ、幸せにすることにも繋がります。

    男性さんと気持ちをひとつにして頑張って下さいね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

    • 4月10日