![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の娘が夜間長く寝ると胸が張ることが心配。寝ている間に起きなかった場合、授乳するか搾乳するか悩んでいる。夜間の授乳回数が減ると母乳の量も減るか心配。昼間の授乳頻度で対応できるか不安。
3ヶ月ちょっとの娘がいます。
昨日初めて20時から3時半まで寝ました🥹これから毎日それだけ寝てくれる✨とは思いませんが、そんな日も増えてくるのかなぁとワクワクです笑
3時半には、私が先に目が覚め、胸がとっても張っていました。その後すぐに娘も起きた(目を開けた)ので授乳して、張りはおさまったのですが、もし起きていなかった場合、みなさんならどうされますか?
授乳するのか、トイレとかでちょっと搾乳して張りを鎮めるのか…長い時間寝るようになったら胸が張ることも増えるだろうなぁと思うので、どういう方法があるのか教えていただきたいです☺️
また、夜間の授乳回数が減ったら、母乳の作られる量も減っていくのでしょうか…昼間3.4時間おきに授乳していれば減らないでしょうか??完母なのでちょっと心配です🤔
- ゆう(生後10ヶ月)
コメント
![1姫1王子1卵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1姫1王子1卵
子が寝てるなら授乳も搾ることもしないで寝ます
出したら出しただけ作られるので余計に張りやすくなっちゃうかなと…
そんな感じでやってて差し乳になって張らなくなるけど、そのまま完母で2人育てました😊
ゆう
なるほど!今はもう、出したら出しただけ作られるんですもんね!自然のままにしていたらいいんだとお聞きしてちょっと安心です✨
私も差し乳になってきたかなー?と思ってたら今日久しぶりにめっちゃ張ったので、どうするものか…と思ってました。そのまま完母でお2人育てられたとお聞きしたら私もこのままがんばれそうな気になってきました!ありがとうございます😊