![🍊mikan🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どものストーマケアに関して、オストメイトのお子さんがいらっしゃる方のコメントをお願いします。漏れやすくてパウチを頻繁に交換しているのはうちだけでしょうか?要領の良い管理方法を知りたいです。
同じ境遇の方からのコメントお願いします。
子どものストーマケア、疲れました。
オストメイトの子どもがいます。
生まれてすぐ人工肛門を作り、かれこれ4ヶ月ほど経ちますが、ストーマのパウチがほぼ毎日漏れます。1日に2回交換することもザラです。WOCナースさん、訪問看護さんの力をもってしても無理です。毎日、外出しても漏れたらどうしょう、そればかり考えてます。毎日授乳とストーマのケアで1日が終わってる感じもします。ストーマパウチが安定しないので、本人もグズって寝ないです。上の子いますが、下の子に手がかかり過ぎてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。ほんとうに心身ボロボロです。
子どものストーマ管理は大人の管理と比べて、めちゃくちゃ難しいと訪問看護さんから言われますが、オストメイトのお子さんがいらっしゃる方どうですか?頻回に替えてるのはうちだけなんでしょうか?頼れる人がいなくてほんとーにしんどいです。
- 🍊mikan🍊(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小児科看護師です!
毎日ストマ管理に授乳におつかれさまです😭
入院中の子でストマが漏れる子は1日2回とかかえてました!
🍊mikan🍊さんベビーの状況を詳しくはわからないですが、漏れやすいのかもしれませんね😭パウチはいろいろお試しになりましたか??
🍊mikan🍊
コメントいただき、ありがとうございます。
パウチ、もう2回は種類変えました。
今まで利用していた訪問看護ステーションですが、あまり小児やストーマケアに詳しくないところだったので、詳しいところに週1で入ってもらうことになりました。
これで漏れたら、もうそういう子なんだな、と諦めて、ストーマ閉鎖までのあと4ヶ月をだましだまし過ごしていくしかないのかなと思っております。