
息子が1歳7ヶ月でおっぱいを飲んでいて、断乳したいと考えています。お出かけや楽しいことでは飲まないが、寝るときはおっぱいで寝ます。どのように断乳すれば良いでしょうか?
うちの息子は1歳7ヶ月でまだおっぱい飲んでます。
義理姉にその事を話したら虫歯とか歯が溶けるとかリスクがあるからやめさせた方が良いよと言われました。
息子は保育園に通いだしてただいま慣らし保育中です。
保育園でお昼寝ちゃんとしてほしいし断乳した方がいいなと思ってはいました。
ちなみに一緒にいると昼間もおっぱい飲みたがります。
お出かけしたり、他に楽しいことあったりすると飲まなくても平気です。
寝るときは沿い乳で寝ます。
どんな方法で断乳するのが良いのかアドバイスお願いします🙇⤵
- すいかのたね●(9歳)

ミチェ
やめるときはやめるで、中途半端にまたあげたりとかは絶対にしてはいけないのが断乳です!
すると決めたらきちんとしないと子供が混乱してしまうようです。
添い乳などもようはそのまま寝かすので、虫歯になる要因ですし、早めにやめたほうがいいですね(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、

xxxJb_rk
絆創膏貼ってもうないないね〜とか話しかけるのもいいと聞きます♪
言葉が分かる時期なので言い聞かせるのをまずやってみてもいいと思います😌

ねずみさん
今は2歳まではおっぱいをあげる育児が主流みたいですよ。
先日おっぱい外来に行ったときに、そう聞きました。
ただ、離乳食が始まってからの添い乳は虫歯リスクがあるので、それだけやめればいいそうです。
昔と今とでは考え方も違うので、気にしなくていいかと。
医学の世界は日進月歩ですよ✌
-
ねずみさん
ちなみに、最低でも2歳まではおっぱいをあげるよう推薦されているということでした。
- 4月9日

ゆっきー912
2週間前ほどに、断乳に成功した者です!
私は回数を徐々に減らして行きました。
11ヶ月 …昼1回、夜3〜4回
1歳…昼やめる、夜2回
1歳1ヶ月…完全に断乳
みたいな感じです!
昼間は、すいかのたねさんとほとんど同じ状況でしたが、飲みたがった時にはバナナなどの果物やヨーグルトなどをあげていました。すると、昼間の授乳はだんだんほしがらなくなりました!
夜はおっぱいを飲まないと寝られなかったのですが、夫の仕事がお休みの日を狙って、連続3日間寝かしつけに協力してもらいました!その際私は別室にいて、完全に夫に任せたんですけど、1日目が一番ひどかったです(ToT)それを過ぎれば、2日目、3日目になるにつれて、娘も諦めてすっと寝てくれるようになりました。
-
すいかのたね●
とても参考になりました!
保育園通い始めたばかりなので急にやめさせたらいろいろストレスかな?と思っていたので、焦らずやった方がいいですよね。
ちなみに夫は多忙で朝も早くて申し訳なくて頼めないです。
最近は寝室別なんです💦- 4月9日
-
ゆっきー912
保育園に通い始めたばかりだと、環境の変化もあってそれだけでお子さんも多少なりにストレス感じているでしょうね。もし断乳していくなら、保育園に慣れた頃にスタートしていくといいかもですね!そうしたら、ちょうど2歳直前くらいで卒乳できるかも。
旦那さん、お忙しいのですね〜💦私の夫も、娘が生まれてからずっと別室で寝ていますよ💦ほんとに、断乳の3日間だけですよ、娘を寝かしつけてくれたのは笑。しかも、その3日間でさえも、寝かしつけだけしてくれて、あとは通常通り、別室で寝ていました💦だから、私が娘のそばで寝て、夜中泣いたら抱っこしてあやして寝かしてました。- 4月9日

ちびっ子
やめる日をきちんと決めて、その日まで毎日「あと◯回でおっぱいとバイバイね~」と声に出して言ってあげるといいみたいですよ✨小さい赤ちゃんでもこうやって言ってあげることで断乳する時に心の準備ができるそうです!
お子さんは一歳7ヶ月なのでバイバイするとゆう意味も分かると思うので尚更声かけしたらいいと思います(o^-^o)
私は1ヶ月前から毎日伝えて、最後の日はおっぱいで大きくなってくれてありがとう!いっぱい飲んでくれてありがとうね~と、おっぱいを飲んでる娘に話しかけて断乳しました!
娘はなんだか理解してくれてる感じがしました\(^^)/
-
すいかのたね●
そうですよね!
私たちの言葉を理解してるからちゃんと声に出して言ってみます!
やっぱり1ヶ月くらいかけて断乳した方がいいですかね?- 4月9日
-
ちびっ子
まずは昼間のおっぱいと、もし夜中もあげているのであれば夜中のおっぱいをやめる!など少しずつ減らしていくといいかもしれませんね\(^^)/私は最後は夜寝る前だけあげていました!
あげる時間は人それぞれだと思うので(o^-^o)
虫歯は…気になりますが私は気にしませんでした!!
開き直ってました(;´∀`)- 4月9日

ある日どこかで
今だに早く辞めた方が良いとか、虫歯になるとか、言ってる人いるんだね〜(~_~;)
世界の平均だと4歳ですよ。WHOも最低2時迄は飲ませた方が良いと言ってるのに。余計なお世話ですよね〜。
ちゃんと寝る前に歯を磨いて、3ヶ月毎に歯医者さんでクリーニング等のメンテナンスしてれば問題ないですけど。
2、3才はイヤイヤ期もあるから、飲ませてる方が楽に乗り切れて、オススメですけどね〜。どうせ回数も減って、夜寝る前だけとかになってるだろうに。。
断乳結構大変ですよ!コッチがかわいそうになる位泣くし、あばれるし、余計執着することもあります。
慣らし保育中なら余計大好きなお母さんから離れて頑張ってるとこなんだから、もう少し経って、保育園に慣れてから辞めてはいかがでしょうか?
-
すいかのたね●
私も保育園通い出して断乳もとなるとストレスかな?と心配していました。
でも、歯磨きもやっとの思いでしてるので、虫歯になって歯医者さんに行ったら暴れるだろうしそれはかわいそうだなとも思っていました...
保育園で沿い乳じゃないとなかなか眠れない息子が保育園の先生とか他の寝てる子に迷惑かけないかな?とか考えたりもしていて...
グダグタ書きましたが息子のこと考えて焦らずやっていきます。- 4月9日
-
ある日どこかで
ちなみにウチは、2人目出来て、タンデムで飲んでましたが、赤ちゃん用の栄養あるおっぱいに変わった為か、上が太って来たため、卒乳を決意!先月ついに断乳に成功しました。
おっぱいのおかげで、赤ちゃん返りもそこまで酷くならなかったし、下に優しいお姉ちゃんになりました。ずっとおっぱい続けてきて良かったです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
因みに断乳は飲ませないって決めたら、絶対飲ませちゃダメです。本気度って結構伝わりますよ。- 4月9日
-
ある日どこかで
意外と母親以外となら、おっぱいナシで寝れる子多いですよwウチも、1歳9ヶ月で下の子の出産練習と称して、実家に5日間預けたりしましたが、ケロっと帰って来て、またおっぱい飲んでました。断乳は母がやらないと全く意味ないです。
歯磨きは、お口の中にアンパンマンやバイキンマンがいる事にすると楽ですよ!あっ!お口の中にバイキンマンいたーᕦ(ò_óˇ)ᕤ見せて!見せて!でお口開けさせる!
アンパンマンと一緒にシャカシャカして、バイキンマンやっつけちゃおうっか??カビカビルンルンがいる〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾痛い痛いなっちゃうよ〜とかやると良いですよ☆
歯医者さんも別に痛い事される訳じゃないし、オモチャが置いてあったり、帰りシールくれたりで、娘は結構大喜びで通ってますよ。
小さい時から行くのを習慣にしておくと楽ですよ。予防接種とかと同じ感覚です。- 4月9日
コメント