
4ヶ月の息子が夜寝なくなり、一時間ごとに起きるようになりました。夜泣きかどうか不安で、イライラしています。おっぱいで寝かしつけても、一時間ごとに起きてしまいます。おひな巻きも試してみましたが、効果がありません。アドバイスをお願いします。
こんばんは☆彡.。
4ヶ月の息子がいます。
ひと月前から夜いきなり寝なくなりました💦
それまでは5~7時間くらい寝ていたのが徐々に短くなり今では一時間ごとに起きてしまいます。
お昼寝はあまりしなくて抱っこしてる時に小一時間寝るくらいです。
先日4ヶ月検診の際に相談したら夜泣きだね~といわれました。たしかに泣いて起きますが夜泣きって一般的には6、7ヵ月とかのイメージなんですが^^;
これは果たして夜泣きなんでしょうか?💦
じきに寝るようになると言われましたが全然寝てくれる気がしません😣
わたしも一時間ごとではさすがに身体がもたなくて最近息子が一時間ごとに起きるたんびにイライラしてしまいます……
おっぱいをちょっと吸えばすぐ寝てはくれるのですが一時間ごとに夜中起こされるのが本当にキツくて……
ちなみに完母です。
おひな巻きも試していますが効果なしです。
アドバイス頂けたら嬉しいです、よろしくお願い致します
- まいみい1448(8歳)
コメント

退会ユーザー
夜泣きと決めつけられるのも嫌ですよね💦
寒い、暑いとかは大丈夫でしょうか?

mocoa☪︎
うちも3ヶ月後半から急に夜起きるようになりました😭😭
結局なにしてもダメで1時間おきに起きていて、5ヶ月ころから30分おきには起きてました。
泣くたびに添い乳してとりあえず寝かしてましたけど、筋肉痛にはなるし慢性的な睡眠不足で本当に本当に辛かったです。。
結局7ヶ月まで続きました(>_<)
心身ともに本当病みそうでした〜💦💦
7ヶ月になったときに、このままだと自分が入院になりそうなくらい毎日体調悪くて、こんなんじゃだめだ!と思い
まずおっぱいやめました!
断乳すると寝るとか聞いたので、
とにかく端からやってないこと試そうと思って!
そして寝る時間前30分は部屋を暗くして
決めた時間には寝かせました。
最初は30分おき、1時間に起きてましたが
その度に暗い部屋で抱っこして寝るまで粘りました!
寝るのに1時間かかることもしょっちゅうでしたが(>_<)
8ヶ月になるころには
夜中5回(19-6時の間に)起きるくらいになって、だいぶ楽になりました!
今は10ヶ月になるところですが、
夜3-4回起きるくらいです😊
寝ない子を持つと本当大変ですよね💦
うちの子は昼寝も一日30分が一回が3ヶ月ころからだったので、一日中本当に起きてました。
旦那さんにも協力してもらって
頑張ってください(>_<)
-
まいみい1448
コメントありがとうございます☆*。
三か月くらいから長く寝てくれると聞いていたから本当にびっくりです😰
30分はキツすぎる……一時間でも家事とかなんにも出来ないのに( ´︵` )
添い乳とか何気に疲れますよね😭もう睡眠不足本当に私も、辛くて。
4ヶ月検診時の助産師さん?には昼寝して睡眠時間を補ってといわれましたが昼寝もろくにしないから出来ないし!って感じでした😞
mocoa☪︎さんはなんだかんだ4ヵ月間くらい寝ない時期があったってことですよね?🙀
かれこれわたしもひと月半になりますが全然寝てくれる気配などなくむしろ悪化していってる気がして夜が来るのが本当に嫌です。
断乳した際は離乳食のみですか?ミルクを足したりしましたか?
わたしは完母ですが寝る前にミルクを足したりして工夫しましたが効果無かったです😣
寝つきは良いんですが眠りが浅くすぐ起きてしまうんですよね……
本当に寝ない子は大変です、、、今本当に頭がおかしくなりそうで、、
貴重なお話が聞けて嬉しかったです。ありがとうございます- 4月9日
-
mocoa☪︎
本当にえ〜?って感じですよね💦
逆に寝てくれないんですけど。。
って本当に悩みました😭
お昼寝も本当にしないので(それは今もずっと変わりませんが)成長や発達の面でも
こんなに寝なくて大丈夫かな?
って心配でした(>_<)
4ヶ月くらいは夜2時間寝れればいい方で
3時間寝れたことはまずなかったです💦
夜なんてこなければいいのに
って毎日思ってました😱😱
辛すぎて何度も泣いて悩んでを繰り返しました〜😞😞
断乳と同時に離乳食を
一回から二回に増やしました!
6時 起床
7時 ミルク200
12時 離乳食
17時 離乳食
19時 ミルク飲むだけ
19時 就寝
って感じです!
夜中添い乳は半年過ぎからは
胃腸の消化的にもよくないし、
おっぱいを求めて泣くとかも聞いて
夜中は泣いても絶対添い乳したり
ミルクあげませんでした!!
たぶん、お腹空いて泣いてるのわけじゃないと思うんですよね💦
ちなみにわたしも完母でした😊🍄
まいみい1448さんの気持ち
本当によくわかります。
周りの友達の子供も5ヶ月ころから
寝たら朝まで起きない子ばっかで
健診で助産師さんに聞いても
温度気にしてみてとか
服工夫してみてとか
もうやってるわ!!って
心の中でキレてました😢😢
4ヶ月だと離乳食もまだだし
なかなか断乳しにくくて
あんまり参考にならなかったかもしれませんが
少しでも寝てくれるといいですね(>_<)
体だけは壊さないようにしてくださいね💦- 4月9日
-
まいみい1448
すみません💦お返事の仕方間違えてしまって新しく回答しちゃいました🙇
下にあります😭- 4月9日

shigeru326◟̆◞̆♡
はじめまして。
毎晩睡眠もままならない中育児に家事、本当にお疲れ様です♡
私は今月で2歳になる息子がいます。
うちの子も8ヶ月まで長く寝ても1時間置きには必ず起きる子で、おひな巻きもダメでした:;(∩´﹏`∩);:
同じく、その都度どうにか寝かし付けてましたが、かなりのビックベビーだったので抱っこは腱鞘炎になったり、貧血でフラついたりと自分の体力が持たずにかなりキツかったです( *´꒫`)
5ヶ月過ぎくらいから、授乳の度におむつを替えると更に覚醒しちゃって全く寝なくなったので、うんちと漏れがなければ添い乳で寝かし付ける様にしました( ´◡` )
そしたら、起きるけどおっぱい自分で探して飲んでくれたり咥えながら寝てくれるから、毎回寝かし付けしたり赤ちゃんと一緒に起きてた時を思えば楽になりましたよ。
これから少しづつ暖かくなって来ますし、添い乳出来る様な服もあるので添い乳でそのまま一緒に寝るのはどうでしょうか?
あまりにも自分と同じような感じだったので思わずコメントしちゃいました(*´艸`*)
早くまいみい1448さんがゆっくり寝れる日が来ます様に!
-
まいみい1448
コメントありがとうございます☆*。
暖かいお言葉ありがとうございます。
周りのママ友の子供はみんなよく寝てくれている子ばかりでなんでわたしだけって思ってしまいました。
けどコメントしてくる方、同じ境遇の方がいたりして正直ホッとしました。。
もう泣きそうです
わが子もそれなりに大きい子で抱っこも長時間きついです^^;
起きる度に、とりあえず添い乳はしてます!
けれどそれでそのまま寝る時もありますがなかなか添い乳だけじゃ寝ない時もあり、その時はもうがっつり授乳クッション使っておっぱいあげちゃいます。そうするとまた寝るんですよね😅何が違うんだろう……😰
添い乳をしながら寝かせるってことでしょうか?😳
ちなみにおしゃぶりを寝かしつけで使っていますが途中で寝ている最中に取れちゃいます💦- 4月9日

まいみい1448
ご丁寧にありがとうございます。
周りには三か月からよく寝るようになると言われ話が違う!って感じでした😅
お昼寝もしないし、本当によく寝不足にならないなって逆に感心します😭
今まさに三時間ねてくれたらかなりラッキーレベルです。ながくて二時間くらいで。
時計見る度にまだこんな時間?みたいな😣
イライラして子供に八つ当たりしてしまったこともあります。子供はなんにも悪くないのに本当にひどい親ですよね。
先日も泣きながら主人に話を聞いてもらって休みの日などちょっと寝させてもらっています。
断乳の効果は結構ありましたか?😳
わたしも離乳食が始まっても夜泣き?がひどいようなら参考にさせてください。
周りのママの子達は朝までノンストップな子ばかりで本当に羨ましくて。けれどそんな比べちゃ可哀想だと分かっているんですがつい比べてしまいます。
本当に、助産師さんの言ってることはもう試していたりで役に立たず……
誰に相談して良いか分からなくてママリでアドバイスを貰えたらと思って投稿させて頂きました。
自分と同じ境遇の方がいて、お話が聞けて嬉しかったです。自分の子供だけじゃいんだってことが分かり少し心が軽くなりました。
ありがとうございます。
まいみい1448
コメントありがとうございます☆*。
暑さなども試行錯誤して着る服を変えたりしていますがあまり関係ないみたいです😭
なかなか相談に乗ってくれる方もいなく毎晩困っています( ´︵` )
退会ユーザー
ここの質問見ていても、4ヶ月から寝なくなったという赤ちゃんが多かったりしますよね💦
夜泣きって、何やっても泣き止まないとか言いませんか?
寝言泣きもあるみたいですし…
うちも4ヶ月くらいの頃泣いて起きて授乳、の繰り返しがあったりしましたが、オムツ替えたりすれば泣かないですし、泣き始めて少しするとまた寝たりして、??な事がありました😅
でもまだ4ヶ月です!
後もう少ししたら、夜中起きずに寝てくれたりする時が来るはずです😭✨
夜泣きは、昼間刺激的な1日だった証拠かもしれませんよ💕
まいみい1448
そうなんですか!
わたしはてっきり6.7ヵ月くらいから夜泣きが始まるのかと😳
ちなみに息子は泣いておっぱいあげればすぐ泣き止みます😅やっぱりこれは夜泣きじゃないんですかね?💦泣いておっぱいあげたらまたすぐ寝てくれるのですが、、眠りが浅いみたいでまたすぐ起きてしまって😣
もうどうしたら良いか……
昼間は確かに外出をよくしています。
わたしがずっと家にこもっているのが苦手で💦お天気が良ければ大体外出してしまうんですがそれが良くないのかな😰
退会ユーザー
でもこれといった定義はないと思いますよ!
赤ちゃんも人間なので、それぞれですからね😆
モロー反射かもしれないですよね💦
うちはモロー反射良くあったので、お昼寝は腕枕して一緒に寝たりしてました(笑)
赤ちゃんには外の世界を見せるのはとても良い事みたいですよ!!
私も毎日お散歩しなきゃ…と思いつつ、寒いからと言ってしなかったりして反省してます😅
だけど、外出したから泣かない、外出しないから泣かないでは無くて、何やっても泣く時は泣くし、終わりが来るまで付き合うしかないんですよね😭
そう悟りました(笑)
まいみい1448
ですよね😰
赤ちゃんも人間、、ですね。
この子にはこうゆう時期があるのは仕方ないことなんですね。
確かにモロー反射は強いほうです。
起きる際は決まって手を顔に擦りつけながら起きます。
そう思ってモロー反射を防ぐミラクルブランケットをずっと使っていたんですがここ一ヶ月くらいそれを使っても起きるようになってしまい最近は使っていません、、、もう一回違うやり方でモロー反射を防いでみようかな😰
腕枕をするとモロー反射は防げるんですか?
何をしてもダメな時はダメだなというのはわたしも最近悟りました……😣けれど身体がもたなくて、、なんとかならないかなってつい思ってしまいます。
退会ユーザー
個性としてとらえて、赤ちゃんと一緒に頑張るしか道はないですよね💦
4ヶ月だとまだモロー反射はありますもんね💦
私は寝かせる時に、横向きにして赤ちゃんの身体を丸めた状態で寝かせてみたこともありました!
もうとにかくいろいろ試しました(笑)
が、何が良いとかっていうのはその時々で違うので、よく分からなかったです…
腕枕するとモロー反射はしなかったし、よーく寝てくれてました😊
ただ、夜は息子はお布団で寝てるので、お昼寝限定でやってました😅
難点は、私もグッスリ寝てしまい、慌てて起きたら夕方とかあって、ダメだなとなんとかお布団でのお昼寝に変えなきゃと思い、散々練習してやっとお昼寝出来るようになりました😂
月齢もあがってモロー反射もなくなり、少しは楽になりました!
とりあえずお昼寝を一緒して、身体を休ませた方が良いですよ!!!
寝不足はイライラしますからね😢