※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シオリ
子育て・グッズ

子供が食事を拒否することに疲れている女性が、口に食べ物を押し込むことが虐待かどうか相談しています。

嫌がる子の口に食べ物を押し込むのは虐待ですか?
手足口病6日目、おやつなら硬くても塩っぱくてもボリボリ食べます。ということはもう口の中は大丈夫ですよね?ただのイヤイヤ期ですよね?
仕事も休み続けて、おやつ以外食べたくないとごはんを拒否して空腹で泣く子供の金切り声に疲れました。
口を開いて固定するアイディアも募集します。助けてください。食わないなら死ねとすら思ってしまいます。元気になってほしいから食べて欲しいのにもう私がだめになりそうです。

コメント

🐣🩷

私だったら病気でしんどい中無理矢理食べさせるのはしないです😭お子さんに『何が食べたい?』って聞いてあげて食べれるものだけ与えたらいいかなと思いました😢主さんもお仕事や育児がうまくいかず大変でしんどいですよね😭ご飯食べない問題は割り切ってしまって食べてくれるものを食べさせて元気になったらしっかりご飯あげたらいいと思いますよ🌈⭐️

  • シオリ

    シオリ

    お菓子なら食べるのでもう病気でしんどくないはずです。

    • 7月7日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    でしたら、ご飯の時はお菓子を隠してお子さんの目に見えないようにするとかはどうですか?それか好きな食べ物をあげるか!

    • 7月7日
  • シオリ

    シオリ

    欲しいのが出てこないと声枯れるまで叫んで吐くまで泣きます…
    好物のはずなんです、麺類も和光堂のベビーフードも。でも全く食べません。

    • 7月7日
くろねこ🐈‍⬛

正直体によくないですけど、お菓子でもポテトでもうどんでも何か食べるものあるなら死にません。
うちの長男もものすごい偏食でほぼお菓子でした。ご飯を食べて欲しくて沢山工夫しましたがどれだけ時間をかけて作っても一瞬で残される、ほんとにしんどかったです。
検診の時に、食べられるもののを話をしたら(ポテトとか別に栄養ある物ではない)こんなに食べられるものがあるんだから大丈夫ですよ!と言われてから
あ、そうか。別に無理してあげなくても良いんだ🙄となり、そこから無理矢理食べさせることはやめました!
小2になった今好き嫌いはありますが頑張って食べてます!出された物は完食しております😊

  • くろねこ🐈‍⬛

    くろねこ🐈‍⬛

    あと病み上がりでまだ本調子ではないのかも知れないですね、お腹が減ったからご飯は食べたくないけどお菓子やゼリーなら食べられる。みたいな😢

    • 7月7日
  • シオリ

    シオリ

    元々、なんでも食べる子なんです。好き嫌い全然なくて。
    だから食べるはずなのに、と思ってしまって。私の知らない間に別の子供になってしまったみたいです。
    本調子じゃないからお菓子なら食べられる、の意味がわかりません…調子悪くてお菓子すら食べないならわかりますけど。

    • 7月7日
  • くろねこ🐈‍⬛

    くろねこ🐈‍⬛

    うちの子達もそうですよー☺
    調子悪いときは本人が食べたがる食べれるものだけあげてます!
    ご飯とかあげても全然食べないです☺
    小2でも5歳の子でもそんな感じですよ😊

    • 7月7日
  • シオリ

    シオリ

    もう調子悪くないと思っていたのは勘違いということでしょうか?

    • 7月7日
  • くろねこ🐈‍⬛

    くろねこ🐈‍⬛

    うーん、最初よりは元気にはなったんだろうけど本調子ではないのかもですね!
    本人にしか分からないことなので…、私もよくあります💦
    もう治ってるんだからご飯食べなよーと食べさせたらゲボ吐いてしまったり💦

    • 7月7日
  • シオリ

    シオリ

    じゃあまだ体調が悪いということにします、そうでないと私のメンタルがもたないので。
    ありがとうございました。

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

おやつでも食べられるならその方がいいじゃないですか。なんでそんな意地になるんですか?

  • シオリ

    シオリ

    牛乳とヨーグルトとベビースターラーメンしか食べないので腹持ちも悪く、満腹にならないので常に機嫌が悪くだっこし続けて両腕腱鞘炎になり辛いからです。
    もう口が大丈夫なら普通のご飯をしっかり食べてくれないと、私もまともにごはんも睡眠もとれず倒れそうだからです。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ病み上がりじゃないですか。好きなお菓子を食べられるだけ与えてみてはどうですか?完全によくなればご飯だって食べるようになります。

    子どもを懲戒せず養育する責任が親にはあります。

    • 7月7日
  • シオリ

    シオリ

    昨日食べられるだけ牛乳とヨーグルトとベビースターラーメンを与えた結果、本日も変わらず上記3つ以外拒否しています。
    昨日それらを食べた後は元気にジャンプしてご機嫌でした。塩分過多で死ねばいいのに。
    このままずっと偏食が続かない、元気になればご飯を食べる保証はどこにあるんですか?手足口病で別の生き物になってしまったみたいなのに。
    子供に暴力を振るわれても我慢する義務が親にはあるんですか

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に死ねばいいと思ってるなら児童相談所に連絡してくださいね。
    元々よく食べる子だったんですよね?病み上がりは食べにくいんです。食べやすいもの、好きなものを食べているうちに完全によくなって、ご飯も食べられるようになります。今無理やりあげたらむしろトラウマになって食べられなくなるばかりで悪い方向にしか行きません。

    • 7月7日
  • シオリ

    シオリ

    はじめてのママリ🔰さん日曜日曜日でもやってるんですかね児相。話聞いてくれるならもう誰でもいいです。
    >完全によくなって、ご飯も食べられる
    これは通説ですか?絶対に全員がそうなのですか?

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行政によって相談はできます。189でも聞いてもらえたりします。
    通説というか、誰でもそうです。
    こんなこともあるのか、ってくらいおおらかに捉えないときつくないですか??こだわりすぎるとなんでも意地になってこの先思い通りにいかないことばかりですよ。

    • 7月7日
  • シオリ

    シオリ

    じゃあ今回の正解は、本人が他のものを食べたいと言い出すまで牛乳とヨーグルトとベビースターを与えることですかね。
    電話相談混んでいたのかつながりませんでしたが、もうそれが正解ならそうします。
    本人が欲しがるまで他のものあげようとか無駄な気を使うのやめます。そっちが正しいんですよね。

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり極端に考えすぎないようにしてくださいね。
    あとは、考え方の癖が白か黒かなのでお母さん自身が精神科に通うことも考えてください。

    • 7月7日
はなまるこ♡

無理矢理食べさせたりはしません。
ラスク、パン、カステラ、パンケーキ、食べませんか?
おやつのような食事のような物を出すって事です。

  • シオリ

    シオリ

    書いてある全てダメでした。目の前で美味しそうに食べても、大好物だったはずのバナナでさえも、握って遊んでポイです。

    • 7月7日
りんこ

毎日そんな感じですよ💦
体調よくても。私の娘も好きな物しか食べません。
多分イヤイヤ期?時期なのかな?と思いました。うちの子は保育園行ってるのですが、保育園では毎日完食してきます笑

なんで?と思います
外食でもバクバク食べます

わたしのご飯が嫌なのかな?と思い実家で作ってもらっても
ちょっと食べてご馳走様です

朝夜は、ご飯食べず
少し食べてお菓子はバクバク食べます。悩みますよね💦


元々食べる子だったら
余計なんで?となりますね😭
でも1つ言える事は8歳になる息子もそうでした!!突然食べる時がきます。
少食でも大きくなります!!!
ある日突然
おかわり!!自分よりも食べる日がきます
あまり悩まないでくださいね☺️

  • シオリ

    シオリ

    突然イヤイヤ期が爆発したんですかね…
    食べてくれないと保育園も行けないし、仕事も辞めるしかなかなるのか?と色々考えてしまって。
    つい先日誕生日でお祝い外食をお腹下すほど食べ過ぎたくらい、クラス1の食いしん坊だったんです。
    偏食された経験がなくて…
    すみません、文章まとまりません。ありがとうございます

    • 7月7日
  • りんこ

    りんこ

    食いしん坊が突然食べなくなると
    心配なっちゃいますね💦

    栄養考えて一生懸命作ったご飯食べなくて、旦那が夜食に作ったインスタントラーメンを横からくれくれー!とバクバク食べてる
    なんて事はしょっちゅうですよ笑

    ある時突然また食べるようになるのでイヤイヤ期頑張って
    乗り越えましょうね☺️

    • 7月7日
いくみ

お疲れさまです。

看病、大変ですよね。

経験上、風邪を含む身近な病気から完治までは

発症→酷くなる→(少しずつ)良くなる→治る→発症する前ほどではないけどなんとなくだるかったり普段より甘えやすくなったりする(おそらく今回のお子さんのいまの状態)本調子ではないともいう→完治

みたいな大体のプロセスを経るようです。まして、薬を飲んだりすると、抜けるまでは本調子ではない時期があることも多いです。

ただこれは、いつでもどんな病気でも、というわけではありませんし、絶対に確実に万人に当てはまる、とも考えにくいですが、あるあるでもあります。

シオリさんも、手足口病ではなくても風邪でも良いですが、同じような経験はないですか?もしあるなら、そういうときはどのように接してもらいたいですか?

お子さんのいまの状態については、そういう視点を持つことも必要だと思います😊(*^^*)

応援しています⸌⍤⃝⸍ ⸌⍤⃝⸍ ⸌⍤⃝⸍ ⸌⍤⃝⸍ガンバレー!