![ぷ〜たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園周辺で多くの同い年の子供がおり、近所付き合いが活発です。大人数での交流が疲れることもありますが、子供が小さいうちだけの特別な経験かもしれません。
92世帯ぐらいの住宅街に住んでます☀️保育園が徒歩5分ぐらいのとこにあるので同じ住宅地から同い年の子が15人ぐらい通ってて、しかも両隣同い年、斜め向かい同い年、みたいな感じで近くに上の子と同い年が多くて休みの日や
保育園帰り外で遊んでると一緒に遊んだりでそれはいいんですけどみんなでBBQしたり近所付き合いが多くなってきて…こうゆうのって子供が小さいうちだけですかね?😖すごい大人数でするので疲れます😂
- ぷ〜たん(3歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それは大変ですね。うちのところは近所付き合いではないですが、人付き合いが疲れるってママさんはお子さんが小1になった途端に顔出さなくなり、子供だけ送り込んでます🤣
ぷ〜たん
それは他の人がだいぶ困りますよね😂さすがにそれはしないですけどでも小学生とかなったら子供同士仲良く遊ぶから逆に楽になりますかね😮💨
ママリ
仲良く遊べば楽ですけどねぇ🤣
児童館に送り届けてあとは閉館にお迎えまでほったらかしみたいにしてる人もいますがやっぱりまだ小さいので喧嘩も多々あり、電話が来ると聞きました😂
ぷ〜たん
そうですよね〜😭
近所の子と遊ぶ時も1人意地悪な子いて遊んでると絶対喧嘩になるのでそれがめんどくさくて…ほってても仲良く遊んでくれるなら楽なんですけどね😭
ありがとうございます🙏