![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が熱中症になり、学校の対応に不満がある。授業中の責任や配慮について疑問を感じている。
熱中症について。
子供が一昨日学校の授業で
外にいたところ軽い熱中症に
なってしまいました。
家に帰ってきて頭痛い、気持ち悪い
と言っていたので次の日も休ませました。
担任の先生がその日電話して
きてくれたので熱中症のことを話すと
そうなんですね〜暑いですからね〜
と…。
そこでちょっとモヤモヤして
連絡帳にしっかり熱中症対策お願いします
と書いたところ
体調が悪いのに言ってこないのが悪い
のようなことを遠回しに書かれました。
確かに言えなかったから
余計悪化したのかもしれないですが
そもそもこんな猛暑の中
外でやる必要あったのかな?と
思うんですよね。
ちなみに朝顔の観察記録です。
体調悪い人いないか、とか
聞けば言ったのかもしれない…
私がつきっきりで
学校行けないのでそういった
配慮をしてほしいなと思ったのですが
そんなもんですかね?💦
全部が全部悪いとは思わないのですが
こちらも気付けなくてすみません、くらい
言ってくれるのかと思ったのですが
そうなんですねーで終わって
あれ?となってしまいました。
授業中のことは担任の先生の
責任にはならないのですかね?
以前友達とぶつかって
目の中を内出血した時も
そうなんですね〜みたいに
軽い感じで終わりました。
この違和感は小学校なら
当たり前なんですか?
保育園では保育中の怪我の場合
すみません、とか言われてたので
なんかモヤモヤします…
- みい(1歳11ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
その先生がクソなだけです。校長に電話します。
一度きつく校長から、伝えてもらいたいです。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちの子供も小学生ですが、農場の観察や水やりの授業で外に出る機会はあります。
一人一人の細かいケアまで先生も難しいと思うので、しっかり子供に対して水分補給を促すしかないと思います。
小学校にもなれば保育園と同じように手厚くはないですよね。
みい
校長先生に直々に電話ってありなんですね!!