
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは、めっちゃお祭り行くので1祭り当たり、1人1000円です。
お年玉やお小遣いを貯めて祭りで使う子も居てるし、1000円分だけ楽しむ子も居てます。

みさ
だいたい5~600円するのと飲み物代で1人3000で足らず小遣いとしてます
-
はじめてのママリ🔰
1人3000円ですか!?
すごい!
でもお子さん小学校高学年や中学生なんですね。
それならそのくらいかかってしまいますよね💦- 7月5日

はじめてのママリ🔰
射的系をやりたがるので1回500〜くらいかかります💦
2年男子ですが、うちは一人なので数回やらせて、2500円くらい使いました🥺
二人いるとそういう時の出費は大変ですよねぇ、、
うちはもう露店の出る祭りは1回連れていけば良いやと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
男子は射的系をやりたがるのですね!
大した景品もらえないのに高いですよねぇ😭
うちはこの間ピンボール500円やって100均であろう景品もらいました🤣
実は3人いるので一人当たりの予算を決めないと大変で💦
うちもほとんど行かないのでもう少し値上げしてあげようかなと悩みます…- 7月5日

みまり
小学生ならお祭り行くなら2000円にしてます!
子ども系の祭りとかならキラキラ光るおもちゃが高くても350円とかなのですが、普通の一般のお祭りとかだと高くて💦たこ焼きとか600円くらいしますよね?まあ焼きそばとかわたあめくらいしか食べませんがご飯代込みで2000円持たせて余ったらいいなくらいの感覚です。
未就学児なら1000円くらいでおもちゃ数個とお面買って終わりです😂ご飯は親と兼用です。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり大きくなると2000円弱はないと難しいですよね😭
テキ屋は倍以上しますよね…
うちは食べるの好きなのでアレコレ食べます😭
この間はパパが一緒にいたので、1000円じゃ足りずにパパが出してて結局1500円オーバーだった気がします💦- 7月6日

退会ユーザー
屋台、高くなりましたよね😅我が家は子供2人、1回で5000円は使ってると思います💸笑
光る飲み物2000円、射的とかくじとか一回ずつ1000円、食べ物2000円みたいな感じです🙌
-
はじめてのママリ🔰
高くなりましたよね😭
1000円なら300円のを3つ買えるね〜なんて話してたら300円のものがほぼ無くて、ほとんど500円以上でびっくりしました😱- 7月6日

はじめてのママリ🔰
我が家は年長、小2で3,000円渡していますが、皆さんの回答を見てあげすぎだったのかもと思っています💦
去年も同じ額でした💦
年に1回、私の地元で大きなお祭りがあって、出店も350店以上と沢山出るので1,000円だとすぐになくなってしまうのと、買うにもやるにも1個(1回)500円はするのでそれだけあげていました😅
相場が分からなかったので、以前職場の先輩方に聞いたら「3,000円やったらそれくらいちゃう?あと、食べ物とかは別で出してあげるやろ?」と言われて、私は食べ物も込みで考えていたので少ないんだと思っていたくらいでした😂笑笑
はじめてのママリ🔰
1000円なんですね!
じゃあ値上げしなくてもいいかなと言う気持ちと、うちはパパが平日休みで週末の大混雑の中1人で3人連れて無事に帰ってこれるか不安なので年1、2回なのでたまには…と言う気持ちもあり迷います😫
めっちゃお祭り行くなら1000円がちょうどいいですね✨
お小遣いなどを貯める子は1000円➕α(貯めた分)って感じですか?
はじめてのママリ🔰
1夏で10くらいは行くので、1人当たり10,000円ですがね😅
そうですね。
自分で貯めて祭りで使う子は1000円+αです。
でも、10くらいいくので、毎回ではいです😅
はじめてのママリ🔰
すごーい!
そんなにお祭り連れてってもらってお子さんは嬉しいでしょうね☺️✨
自分が自由に使えるならお祭りのために頑張ってためるでしょうね!
毎回じゃなくても頑張って貯めるのはすごいです!
はじめてのママリ🔰
PTAがやってる、1個100円以下のゲームや綿飴などの祭りもあったり、市がやってるのがあったり、すごい盛んな地域なんです。
どの祭りでもお友達に会います😅
祭りで使う子も居れば、祭りでもらったら1000円も貯めておもちゃ買う子も居ます🤣
はじめてのママリ🔰
学校や地域でやってるやつは安いですよね✨
色々お祭りあって楽しそうです!
お祭り用のお金を使わずに貯めておもちゃ買う子もいるんですね!賢そう!