![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの生活リズムについて相談です。自然体で赤ちゃんに任せているけど、同じような経験をした人いますか?
生後2ヶ月ですが、生活リズムを書けって言われても分からないくらい赤ちゃんに任せています。
朝起きたら起きるし、寝てたらそのまま寝かせているし、完母で授乳時間も決まっておらず、ぐずり出したらすぐおっぱいあげて、そのまま寝るか抱っこ。
上の子がいるので布団に転がしておいて寝てくれてたら寝かせてるし、起きてご機嫌ならそのまま、ぐずるなら授乳って感じです。
夜も抱っこで寝かしつけではなく授乳して寝かしつけって感じ。私のおっぱいがおしゃぶり代わりになってるみたいな感じ。
このくらいの時間に遊んでこのくらいの時間に寝かせて〜など考えたことありません。
夜赤ちゃんが授乳で寝そう→時計見て、あ、もう19時だから部屋に行って授乳して寝かせるかって感じです。
寝なさそうならそのままリビングにいる。
私みたいな人いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳6ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子ども2人そうでしたー!3歳半幼稚園に行き始めてやっとリズムが整いました😂それに合わせて下の子もリズムが出来上がりました
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も2人ともそうです(笑)
静かやし寝といてくれって感じです🤣
私自身、年子で生んだので2人揃って寝てる時くらいしかゆっくりはできないから、むしろ長く寝てくれる方がありがたいので、放置です!笑
コメント