![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
再婚した女性が、自分と子供を夫の扶養に入れるために、住所の問題や義母の扶養について悩んでいます。義母が夫の扶養に入るのは普通なのか、家族の住所が揃っている必要があるのか、という疑問を持っています。
最近再婚したのですが、再婚前まで会社の住所や自分の住所が実家にあり
夫が義母を会社の扶養に入れていたみたいです。
私と旦那が今住んでる家は、名義は旦那ですが旦那の住民票はまだ実家にあり、私が世帯主となっている状態?だと思います。
私と子供達しか住んでいないことになっています。
それでこれから私と子供達が旦那の扶養に入るのですが、旦那の住所と私の住所が同じでなければ扶養に入れませんか?
私が住んでる家に旦那が住所変更すると、義母は扶養から抜けなきゃいけないですか?
というか、義母が息子(夫)の扶養に入るのって普通ですか、、?
義母は独身で現在無職です。(53歳)どうやって生活しているのか謎ですが、家も賃貸ですし夫が毎月お金を渡してるのだと思っていますが今のところ影響はないのでスルーしています。
無知すぎて恥ずかしいのですがどなたか教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 6歳, 8歳)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
同住所でなくても生計が共になってたらなど条件はありますが扶養にできますよ!なので、単身赴任などでも扶養は扶養のままでいけますしね😊
定年などの親世代が働き世代の扶養に入るのは別に変な話じゃないですよ!
コメント