
子育て中の息抜きや子供との離れる時間について相談です。
3ヶ月になった娘がいます。
最近ベビーモニターとベビーセンサーを買ったので、夜寝かしつけた後に自分の時間をもてるようになりました!
嬉しい🥹と思ったのですが、なんかソワソワしてしまって。結局30分くらいで寝室に向かってしまいます😂
泣くんじゃないか、とかベビーセンサーちゃんと感知しなかったらどうしよ、とか部屋暑くないかな、冷房効きすぎてないかな、とか考えてしまって自分の時間を楽しめません🙃
それでも全然いいんです。流産4回して、5年かかってやっと授かった娘。大切で仕方ないと思っているので…でも、自分の時間もちょっと楽しめたら、もっと心に余裕をもって娘とも夫とも過ごせるかなーと思って😂
何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが…
みなさん子育てされながら、どんな息抜きをしていますか?
また、どれくらいの時間、お子さんと離れていらっしゃいますか?よければ教えてください!
- ゆう(1歳0ヶ月)
コメント

Sawa
うちは19時に寝室連れて行ってモニターで見てます😌
私が22時ころ寝るのでそれまでは自分の時間です🐻
夫が休みの時はそれ以上に離れてることはありますがモニターあれば異変に気づけると思うので思う存分楽しみましょう☺️
私は調べ物したり、映画みたり、甘いもの食べてます♪

ママリ
私も最初そうでしたよー😂
慣れたらモニター付けるのすら忘れちゃう時もありましたが…🤣
完ミにしてからはモニター見ながら夜お酒飲むのが幸せすぎました☺️
つい最近ベビーベッド卒業とともにセンサーも卒業したのですが、モニターだけだと息してるかどうかたまに心配になります😅💨
-
ゆう
ありがとうございます🥹最初そうでしたか??そうお聞きすると私だけがソワソワしてるわけではないとちょっと安心します😮💨
モニター付けるの忘れちゃうくらいに慣れたいです😂✨そしてモニター見ながらお酒飲むとか最高ですね🤭いい楽しみ方♪
たしかに、モニター越しにめちゃくちゃ凝視して息してるか確認してるときあります😳モニター卒業の時も来ますもんね🥲きっとめちゃくちゃ確認してしまうと思います😂- 7月4日

はじめてのママリ🔰
1日2時間くらいは離れています😀
お昼寝の1時間くらいと、夜寝てからの1時間くらいです!
お昼寝の時は家事をやるので自分時間は夜に寝てからです!
夫と話したり、ママリやったりします😆
3ヶ月のときは抱っこでしか寝なかったので、24時間ずっと一緒でした🤣
-
ゆう
ありがとうございます😊お昼寝も寝室でされているという感じなのですね✨それも参考になります‼︎
夫と話す時間がこれまでなかなかとれなかったので、私もこれから夫ともゆっくり話したいと思います☺️
私もつい3日前まで24時間一緒で😂…なるほど、だから余計私は今ソワソワしているのか🤔生まれてからこれまで離れたことがなかったから…なんか理由もわかってスッキリしました!ありがとうございます☺️- 7月4日
ゆう
ありがとうございます😊19時に寝室からの22時まで自分の時間!素敵です♡
そうですよね、異変には気付けるから、モニター見ながら自分時間も楽しんだらいいんですよね🥲背中押していただいてありがとうございます☺️
最高の過ごし方!私も楽しめる過ごし方見つけます!ありがとうございます😊♡