
子供の矯正歯科は、かかりつけ歯科でも効果があるでしょうか?専門的なところの方が効果的でしょうか?
子供の矯正歯科って、技術的にはどこも似たり寄ったりなんでしょうか?
かかりつけの歯科が矯正もしてるんで、そこでかんがえてますが、より専門的なところの方が効果出やすいんでしょうか??
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
値段がピンキリだと思います。
あとは普通の歯医者さんと矯正やっているところだと、矯正見れる歯科医が毎日いなかったりします。

ママリ
歯医者で働いていました!
技術は先生によって違いますよ😊
確実なのは、矯正歯科学会の認定医を取ってる先生を選ぶことです!認定医取ってなくても一般歯科の先生でもできちゃうので…💦
後駅ビルとかに入ってる先生がたくさんいる系のところは安いところも多いですが、注意が必要です🥹認定医取ってます!と謳いながら、取ってるのは院長や理事長だけで実際に治療してくれるのは下っ端の一般歯科の先生だったりします😂
あとは、何年かお付き合いすることになるのでいろんな歯医者にカウンセリングに行って、合う先生を見つけることです✨
-
はじめてのママリ
かかりつけの歯科は、ホームページに院長先生の情報しかなく、別にいる矯正の先生の情報がないんです🤔
近いのもあるのか、子供の小学校の周りの子達、けっこう行ってます。
値段は他の周りの矯正歯科と似たり寄ったりです。
色々回るのも大変ですね💦- 7月4日
-
ママリ
日本矯正歯科学会と調べると名簿が出てくるので、先生の名前が分かればそこで検索できるのですが💦都道府県からも認定医がいるクリニックの検索ができるので、一度見てみてください!
情報がないということは非常勤の先生が受け持ってる可能性が高いか入れ替わりがあったりするのか分からないですが、そう言った場合出勤している曜日に限りがあったりして、トラブルがあった時にすぐ診てもらえないのであまりお勧めしません😅(実際よく不安な親御さんから電話かかってきます)
かなり高額になるので技術を気にするのであれば、もちろん数軒は回って話を聞いて決めた方が確実です😊
先生も人間なので、治療の方針はかなり多種多様です。認定医を持っている=知識のアップデートを常に図っている方が多いことは事実だと思います。同じような値段でどこもやっているなら、ちゃんと信頼できる先生にお願いしたほうが…とは思います。
認定医取ってないような先生が矯正を受け持つことは、医者でいうと、内科専門の先生が外科の手術してるみたいな感じです!
お子さんの周りの子が行っているなら、それはそれで信用して行くのはアリだと思いますが、ここで質問してるってことは少なからず主さんは技術や質を求めてるのかな?と思い、回答させていただいた次第です🤔最終的に決めるのは主さんだと思うので、ご参考までに😊- 7月4日
-
はじめてのママリ
たくさんありがとうございます😊
昨日かかりつけの歯科で子供の歯のクリーニングの際、ちょうど矯正の先生がいらしたので簡単な説明を受けました。
うちの子の場合、顎の小ささもありますが、歯が大きいのでスペースが明らかに少なく、レントゲンで見てもすでに乳歯からズレたところに永久歯が生えようとしている。
第一期矯正で、顎を広げていけるが、歯が大きいので、どの程度綺麗に並ぶかはやってみないとわからない、と言われました。
やってみないとわからない。。高額なので、とても悩ましい言葉で。。
その先生の情報をゲットして、他の気になる歯科で一度話も聞いて見たいと思います🥲- 7月5日
-
ママリ
お話聞けてよかったですね🥹
一期矯正は正直どこ行ってもやってみないと分からないかもです…
大体小児矯正は一期で顎広げて、並びきらなかった分を二期で矯正していく形になると思いますが、値段は一期+二期で成人矯正(全歯生え替わり後)の価格とほぼ変わらないくらいになると思います!
うまくいけば一期である程度綺麗に並んで終われる(安く済む)かな〜ってとこですね💦
小児矯正、成人矯正どちらにせよ100万くらいはかかると頭に置いておいた方がいいかもしれません🥲
納得のいく歯医者さんが見つかるといいですね☺️- 7月5日
-
はじめてのママリ
たくさんお答えくださりありがとうございます😊
かかりつけの歯科に通いで来られてる矯正歯科医の先生は、教えていただいた認定医のリストに入っていました。
一期矯正はどこでもやってみないと分からない感じなんですね🥲- 7月5日

はじめてのママリ🔰
矯正は先生のセンスが大事なので、お値段ももちろんですが口コミとかで先生が大丈夫か確認するのも大事です!
-
はじめてのママリ
納得できないと、なかなか決断難しいですね😫
- 7月5日

ママリ🔰
矯正歯科専門医の所で歯科衛生士として働いております🦷✨
技術的にも雲泥の差が出ます🫣💦
勤めている医院は矯正の中でも最高位と言われる専門医の先生で(今だと臨床指導医と記載されています)装置が取れるまでの時間も早いし、何といっても治療の経験数も知識も断然違います😉
私達歯科衛生士も色んな勉強会などをして知識を深めたり、患者さんに寄り添った治療に勤めています☺️
始めると年齢や歯列の状態にもよりますが数年単位で通院する可能性があるため、素敵な医院に出会えると良いですね🥺💕
はじめてのママリ
値段確かに違いますね。
技術的なことだと大差ないですかね🤔