※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらす
ココロ・悩み

2歳半の娘が急にどもり?が気になります。ストレスや緊張が原因かもしれません。同じ経験をされた方、対処法を教えてください。

2歳半の娘のどもり?が気になります。
昨日くらいから急にママっていう時も
ま、ま、ママ!とか言い出す前に言いたくても
言葉が出てこないのかんーんーんーと言うようになりました。
普通に話せる時もあるのですが急に詰まったり、
言い出しにくそうに話したりします。
調べまで見たらストレスや緊張とあったので
怒りすぎているのかなと反省していますが同じ経験された方みえませんか?
どのような対処をされたでしょうか?
一時的なものでしょうか?
気になります。ぜひご教授ください。

コメント

ママリ

本人にどもりを指摘せず、普段通りにすることがいいですね😊
言葉が出るまで待ってあげて、何も気にせず指摘せず見守るしかないかなと😊
息子にどもりがあったとき、なるべくハグしたり優しくしたり、怒る時も言葉に気をつけたりしました😂

  • しらす

    しらす

    ご回答ありがとうございます!
    普段通り接してなるべく優しい声がけを心がけます😣
    言い方きつかったかなと思いたる節はあるので責任感じます🥲
    同じようなご経験された方のお話が聞けて安心しました😮‍💨
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月4日
おすぴ

うちもありました!
幼稚園に入園したストレスや引っ越しのストレスがあったのかな…という時期でした。

数ヶ月続いた記憶がありますが、とにかくその事には触れずに普通通りに接する事が大事みたいです。
喋りたい気持ちが先走ってどもる時期でもあるし、見守ってあげましょ✨

  • しらす

    しらす

    ご回答ありがとうございます😭
    うちの場合とくにこれという環境が変わったわけでもないので急になんでだろう、、とは思っていましたが確かに話し始める時期ですし気持ちが先走ってってこともありますよね💦
    焦らずゆっくり優しく見守ろうと思います!ありがとうございます😭

    • 7月4日
ママリ

うちの子は吃音ですが、
うちの子の場合は、
夫も吃音なので、年長さんの時に言語聴覚士さんからは、脳の構造がそうなってる可能性が高い、と言われました。

こどもの話を遮らず、最後まで聴いてあげたら良いです。
大人がゆっくり話すと、子どももそのリズムに合わせてゆっくり話すから良いとアドバイスされました。
話したいと思う環境、困った時に言える環境を整えてあげるのも良いと思います。

あと、医学博士の菊池良和先生も吃音ドクターとして有名ですよね。記事を検索してみると良いかと。

一時的な子もいますが、うちの夫みたいに、残る子もいます。
それぞれです。

  • しらす

    しらす

    ご回答ありがとうございます😭
    うちもいとこに2人吃音の子がいるのでそれで余計に心配してました、
    私の母のお姉さんが結婚したお相手が吃音でそのお子さんなのでもしかしたらうちの子とは関係ないかもですが遺伝のようなものもあるんですね、、勉強になりました🙇🏻‍♀️
    私自身早口なのでゆっくり話すこと心がけようと思います!
    吃音ドクター存じ上げませんでした!記事早速検索してみます!
    色々と体験談を交えて教えてくださりありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月4日