

yuki
メリットは仕事やめてもそのまま通える事ですかね。
こども園も元々保育園だった園はぽつんと待つ事は無いと思いますよ。
うちの子の園がそうですが、クラス35人中、幼稚園枠は5人だけです。

あきら
園によって差があるとは思いますが、こども園の方が教育に力を入れている所が多いイメージです^ - ^
うちの子が通ってるこども園は英語等の時間や体操の時間があります。希望があれば、スイミングの習い事にも連れて行ってくれます♪

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
保育園からのこども園なら、お迎え遅い親さん多いですよ💡
うちの通っているこども園は
・5:30-6:00がお仕事親さんのお迎え多いです!6:30頃に大体5人未満でお迎え終わって行きます!
・課外活動、自然科学、季節、時計、数の認識・ゼロの認識、英語、マレーシアとリモート繋げる、スポーツクラブから外部講師でヨガ教室・体操教室・園での水泳教室、7月から年中年長のみスポーツクラブバス送迎の水泳教室(破格)が大体覚えている内容です(*'▽'*)
・親が仕事休みの日は、親自身の時間として活用すること!子供は登園させてください!と園長方針です。
園の特色が知れるといいですよね٩( 'ω' )و

はじめてのママリ🔰
園によるかと。うちは16人のクラスですが、1号は2人だけなのでほとんど皆さん夕方16時半以後のお迎えです😄

はじめてのママリ🔰
娘が認定こども園に通っていて、元々幼稚園のところですが、未満児さんも結構人数とってるので、年少以上でも1号と2号半々(2号の方が多いかも)です。
なので、預かりで1人ぽつんと残るということはないです。
日中の活動の中で、いろいろなカリキュラムがある(英語、体操、マーチング、水泳、学研など)。
園の預かりの時間のなかで、希望者の課外活動(習い事)をしてくれる。
あとは、年少以上だといろいろな活動があるので、親の仕事が休みでも気兼ねなく登園させられるとかですかね🫢
あくまでも、娘の園ではですが…

はじめてのママリ🔰
皆様のご意見を聞いて、こども園魅力ばかりで大変勉強になりました!!!!園にもよるかと思いますが、これからたくさん見学に行ってみようと思います♡
コメント