![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が指摘されるのを嫌がり、言い訳や怒りを示すようになった。先生からはクールダウンが必要とアドバイスがあり、巡回相談をしたが、他にできることはあるでしょうか。
年中息子、何か指摘されるのを嫌います。
・トイレのドア開けっ放しだよ。
・脱いだ服は洗濯かごに入れてね。
・おもちゃ片付けてね。等
前は素直に言う事聞いてくれていたのに、今は「忘れちゃったんだよー」「わかんないよー」と怒り気味に言い訳してやりません。
4月頃からやっと癇癪がなくなりましたが、反抗期なのか指摘されると怒ったり、グズグズ言うことも多々あり、細かいし、結構根に持ちます。
園の先生に相談したら、園でもお友達に○○だよーと教えてもらったときも「でも△△だから!」と怒る場面があります。
時々癇癪や怒って先生の声が届かなくなってキーキー泣いてしまいクールダウンが必要なときがあります。(年中になって2回)
気持ちの切り替えに時間がかかる。
と言われました。
今までも育てづらいなと思うことがありましたが、年少では相談しても園では全く問題ない、癇癪もないと言われ、園で頑張ってるんだなー。家で発散してるのかなーと思っていましたが、年中になって園でも出始めたようです。
とりあえず巡回相談をお願いしたのですが、他にできることありますか?
- ママリ(5歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年中さんならそろそろ発達相談してもいいかなと思いました💦
切り替えが苦手そうですし、先生の声が届かなくなるのは気になりますね😥
ママリ
市の相談窓口へ電話したら良いのでしょうか?
病院を探した方が良いのでしょうか?