※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の若手先生ばかりで経験不足が心配。他の先生の授業やトラブル対応に不満。皆さんの学校も若手先生が多いですか?

今って小学校の先生、若い先生が多いですか?
皆さんの学校はどうですか?

小学校に通う子供が二人います
たまたまなんでしょうが担任が若い先生ばかりでベテランと言われる先生に当たりません
上の子と下の子で合わせて5年の中でベテランの先生に当たったのは1度だけで後の4年は新卒、もしくは2年目の先生でした

最初は若い先生は体力あるし子供たちも好きだしいいよね~と思っていましたが流石に当たりすぎ?と思ってしまい…
どうしても経験が足りないのでトラブルがあった時の対応がイマイチだったり、子供たちへの叱り方が押さえつけるような形(罰を与えたり頭ごなしに叱ったり)だったり。
そして授業が1番問題だったりします
子供からもわかりにくい、他の先生(少人数指導)の授業の方がわかるなどの不満を言われたり私も授業参観の時に見ていると、まとまってないというか結局なに?みたいなグダグダで終わっていたり

経験が足りなくお勉強している最中なのもわかるのですがこう何年も連続若い先生ばかりに当たると親として心配になってきます
特に上の子は高学年に向けてただでさえ難しくなっていくのに大丈夫か不安です
まだ私でもわかる内容なので家で勉強のフォローはしていますが昔と今ではやり方が違うときもあるようで…😅

と、後半愚痴だらけになってしまいましたが皆さんの学校にも2、3年目以下の先生は多いですか?

コメント

ままり

若い人多いです!

なぜかというと、第二次ベビーブームの世代が小学校にあがる1980年頃、児童数の増加に伴って教員の大量採用が行われました。

そのとき採用された教員が児童数減少後も残り、その下の世代になると教員採用枠が激減しました。

そして今、大量採用された世代が定年退職を迎え、教師不足に陥っています。

これが若い先生ばかりになる理由です。中間層が極端に少ないんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    やはり若い先生が多いんですね
    就職超氷河期と言われた私世代の中間層があまりいないって言われてますもんね
    現場自体、今は大変なんでしょうね😢

    • 7月3日
ままり

小学校教員してました。
最近若い先生増えてるみたいですね😂
1学年2〜3クラスの学校に勤めていましたが、連続して新採の先生にならないようにするとか、管理職が考えていましたよ。例えば2年生のときに新卒がどこかのクラス担任だったら次の3年生の担任には新卒入れないとか…。
ただ、新卒と組むのもどの先生でもいいわけではないので、かなり悩んで決めていたんじゃないかと思います💦

授業が分かりにくいとか、指導の仕方などどうしても気になったら学校の方に相談されてもいいんじゃないかなと思います。アシスタントや補助の先生がいれば優先的に配置してもらえるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    経験されていた方のコメントは参考になります😌
    うちの子の学年は新卒、2年目が連続して入っています
    他の学年はベテランで固めている学年もあったりするみたいです
    学年のカラーだったり色々考えられた結果だとは思うのですが…
    ペアの先生はどの先生も素敵な先生なので余計になんでうちの子ばっかり連続で新卒や2年目の先生ばっかりなの?ってちょ~っとだけ不満なのが本音です😂
    子供もいつも隣のクラスの先生がよかったな~って言ってます

    ちなみに3.4年生くらいになると学力の差ってけっこうでるものですか?
    うちの子の話を聞いてるとテストで50点も取れない子がけっこういるみたいでちょっと驚いています

    • 7月3日
  • ままり

    ままり

    お返事遅くなって申し訳ないです💦
    クラス数が少ないとどうしても新卒や2,3年目の若い先生が連続になることもあるかもしれないです😰子どもの実態によっては新卒がもてない学年があったりするので💦
    不満もでますよね…🥹

    学力の差はやっぱり学年が上がるにつれて結構出てきます。特に3年生からは勉強が一気に難しくなる感じです💦教科も増えますしね。習う漢字の数もだいぶ増えます。3年生でつまづいてしまうと4年生もしんどくなります😰
    特に算数は低学年からの積み重ねが大事だなと思います。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます

    やはり学力の差がでてしまう時期なんですね
    うちの子も3年生から少しずつ勉強が難しくなってきたようで単元によっては苦しんでいます😭
    積み重ねが大切ですよね

    色々ありがとうございます
    とても参考になりました🙇

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

うちは新卒が多く配属される学校のようで、毎年4人前後居るようです。
去年2年目の先生でしたが、対応面、授業面で気になることはそんなになかったです。
言葉の選び方間違ってるなとか、初々しいな、と思う時は多かったけど、頼りないと感じることはなかったです。

1学年3クラス以上あって、新人が同じ学年に固まらないような工夫がされていたり、引退した先生が嘱託で戻ってきてくれてフォローしてくれてたりします。

勉強面で家で教える時、教科書やノートを見たら学習の仕方の意図が分かるので、それから大きく外れないように教えれば問題ないです。
できなければ塾もありますし。
公立ならば、教師のレベルは求めたらダメだと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    毎年新卒が4人?
    マンモス校なんでしょうか?

    うちは1学年2クラスなのでペアの先生も大変そうです💦
    今は発達面に問題がある子も多いためクラスから脱走→1組2組の担任で捜索→授業が止まるって事もあったり、先生なりに勉強したり準備をしたりしているんでしょうが余裕がないんでしょうね💦

    公立は教師のレベルを求めたらダメとはちょっと乱暴ですね💦
    別に上を求めてはいませんが最低限の基礎くらいは求めたいのが本音です😅
    その中でもやはりベテランの先生の方が経験の分教え方も慣れているでしょうからベテランの先生にそろそろ当たって欲しいというのが本音です。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1学年3〜4クラスなのでマンモスではないと思います。
    落ち着いてる生徒が多いから集まってると聞きました。

    うちも支援級があり、1クラスに1〜2人が支援級に所属しています。
    加配では対応できず、地域のボランティアさんが付いてくれていたりするみたいです。
    1年生の時なら冬が近づく頃までクラスに慣れず、教室に入れない子がいました。
    その子にボランティアさんやPTAのお母さんたちが寄り添っていたりも。
    定型発達の子で、今はみんなと同じように生活できています。

    児童が落ち着いている、保護者が協力的、地域のボランティアさんも協力的、という恵まれた環境にあるから、新卒の先生も落ち着いて仕事できるってのはあるかもです。

    あれこれ求めるのは勝手だけど、求めたところで、不満を言ったところで何も変わらないですよね?
    求めるのをやめたら見えてくる対策もあります。
    私立なら高いお金払ってるからと文句を言いに行くこともできますが、公立はタダで教えてもらってますし。

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

新卒は毎年4人とかいますね

一学年4クラスあり、うち一人は学年主任になるため学年主任を兼任の年配の先生がいます。
昨年、娘は学年主任の先生にあたりましたが、ベテランの女の先生でした。で、隣のクラスが新卒の男性教諭って感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    4クラスもあると回りの先生方のフォローがあったりクラス替えの配慮もできそうですしいいですね

    うちは2クラスなので隣のクラスの先生も含め大変そうです💦
    上のかたへのコメントにも書きましたが今は色々な子がいるので余裕がないのかもしれませんね

    うちは上の子も下の子も学年主任の先生に当たったことが1度もないので来年こそはベテランの先生に当たって色々フォローしてもらいたいなと密かに思っています😅

    • 7月3日