![ままりんぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大人になってから自分が発達障害かなと思うことがあります。結婚や子育てで生活が変わり、仕事でも様子がおかしいです。決断ミスや迷い、後悔があり、場所を間違えることも。性格の問題ではないかと不安です。同じような方いますか?
大人になってから
自分って発達障害かなって思ったことある人いますか?
大人になってから、というか、
結婚して子育てして今までの生活が一変してから
自分って発達障害かなにかかな?って思うことが時々あります。
10年仕事をバリバリやってましたがその後様子がおかしいです。
大事な決断を誤ってしまったり、なかなか決められなかったり、人と比べたり、後悔したり。
今日も行くべきところがあったのに場所をきちんと確認してなくて、着いたら違うところで参加できなかったってことがありました。爪の甘さもあります。
性格の問題ではなく,なんか自分あるのかなって思ってしまいます。
同じような方いますか?
- ままりんぐ(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もあります💦
私は働き始めてから自分はADHDなんじゃないかと思い始めました。
子どもの頃のことを思い出しても合ってるんじゃないかと思っています🥹
ただ特殊な仕事だったので、別の仕事をしたらそんなことないのかも?と思って今は専業主婦してます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あります💦💦
ままりんぐさんと同じ状況です💦
年々周りに迷惑をかけてるのが痛感することが多くて、さらに自己嫌悪です。
病院にいったほうがいいのかな?
どこに受診するべきなのかな?と悩んでます!
-
ままりんぐ
え!同じような人が結構いて、なんか安心。笑
ひどいやつだと税金の納期忘れたりしてたこともあり…注意欠陥?んー、なんだろ、わかんないです。
生きにくい?のか、なんなのかも、わからず。
子育ても穏やかにできないし…
かと言って、受診は怖いな…- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
他の方のコメントみたりしていてら、ままりんぐさんは私もマミーブレインじゃないかと思いました!!
改善できそうー!!- 7月3日
-
ままりんぐ
マミーブレインについて🧠ちょっと調べるべし、ですね🔍。
子育てに終始イラついてよく怒鳴り散らしてしまうのは、また違うんでしょうか、。こんな自分が嫌になります…- 7月3日
![ことり♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり♪
ままりんぐさんの場合はマミーブレインなのかな?と思いました💡
私は小学校の通知表にも「整理整頓が苦手」と書かれるほど片付けが苦手です。
また、朝礼などで先生が大勢に向けて話している内容が理解できませんでした。(中学以降は改善されました)
また、母も高校の通知表で「協調性がない」と書かれたり白か黒か極端でグレーの選択肢がない人なのでADHDとかあるんじゃないか?と思っています。
-
ままりんぐ
マミーブレイン、初めて聞きました、、、
学生時代などは特に指摘されたことなく真面目なタイプでした。…
自分的にADHDとかではなさそうな気がしてるんですけど、んーなんか、もやもやするんですよね…- 7月3日
-
ことり♪
出産による肉体的・精神的疲労からくるものだそうで治る時期も人によるそうです。
お子さんもまだ2歳との事なのでそれかなーと思いました🤔- 7月3日
-
ままりんぐ
そんなのあるんですね💦
なんか、疲れてます…子育ても終始イライラしてるし、よく怒鳴りつけちゃったり、それもなんかの発達障害かなって思うことがとてもあります…辛いです。- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は学生の時からいまいち人と感覚が違うというか上手くいかないところがあるなとは漠然と思っていて、仕事始めてそれが露呈しました💦
何を優先にしていいかわからなくてマルチタスクができない、思ったことを言っただけなのに注意を受ける、何をメモしていいかわからない、しょっちゅう物をなくす、時間の感覚が甘くいつもギリギリorたまに遅刻…上げればキリがありません。働き始めて12年、何度か転職をしたのと経験値で何とか働いてます。途中で病んでクリニック通い、検査受けたらグレーゾーンでした。
ままりんぐさんは学生時代に困ったことなどありませんでしたか?仕事も今まで問題なくできていれば発達障害とはまた違う気がします💦
-
はじめてのママリ🔰
育児での悩みは自分の予定が変えられないため、子どもに合わせた生活をするのが難しいことや予定外の出来事に対処できずパニックになりやすいところです💦
- 7月3日
-
ままりんぐ
学生時代とかはとくにそれほど困った記憶はなく…
社会人になって、納税期限忘れたり,口座の引き落とし残高不足してたり、なんかそーゆーの繰り返したりしたことあって、その辺が気になりました…
で最近は上記に書いたようなことが色々気になって…
ほんと今日は到着すべき場所に到着できなくて…地図も冷静に見れなくてパニックになっちゃって…泣きながら帰りました…
一旦落ち着いてコンビニでアイス買って食べて。そのあと改めて地図確認すればたどり着けました。もともと地図を見たり頭で描くことがとても苦手です。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
社会人になってからの悩みは忙しいからキャパオーバーになっているのかな?って感じを受けます。あとはみなさん仰っているようなマミーブレイン的な印象を受けます。元々真面目な方だから思うように動けていないのが心労になってしまっているのではないでしょうか?
発達障害だと学生時代から何か違和感は感じると思いますし、社会人になってからの失敗ももっと常識外れな失敗というか…普通そんなことある?って言われるようなをよくやらかすので…。- 7月3日
-
ままりんぐ
マミーブレインってやつですかね…はい、とっても根が真面目な性格で…子育てもなかなか思い通りにいかず、いろいろ溜まってるのはすごくある気がします…
学生時代からの違和感はあまり覚えがないくらいなので、そのマミーブレインってやつですかね…- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
私はグレーゾーンではありますが、それとは別に多分ままりんぐさんと似たような性格的思考の傾向もあるかなと思うので、何となく共感です💦先程書かれていたようなことで私もパニックになって落ち込むことが多かった時期があり、めちゃくちゃわかる…と思いました。でもそれと発達障害由来との失敗は上手く言えないのですがなんか根本的に違う気がするんですよね😥
- 7月3日
-
ままりんぐ
きっと、性格の問題もあるんでしょうね…この性格ほんと嫌なんですけど、娘もこんなのにならないか心配です…
ほんと今日はでも、こんなパニックになったの初めてで…歩いて目的地に向かってたんですが違う!ってなってから、歩道の信号すら正常に見分けられなくて,本当にパニックでした.
でもパニック障害って調べたら,それもちょっと違うっぽくて…
なんなんだろ、- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
私がそういう感じパニックになった時はクリニックで不安障害って言われました💦発達障害というより精神的にだいぶ疲れているのかなと感じます…。一度受診やカウンセリングに行って話すと少し楽になれるかもしれませんよ🥲
- 7月3日
-
ままりんぐ
不安障害かあ、、、なんか、メンタル系の不調って本当たくさんあるから、難しいですよね…
子育ても穏やかにできないし、たぶんメンタルやられてる気がしてます…
カウンセリングだけでも変わるんですかね…- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
私が初めに診断されたのは出産前でその後落ち着いてたのですが、育児始まって再発しました💦なのでクリニックで薬もらったり、カウンセリングで話聞いてもらったりして結構楽になりました!
場所によっては気にされている発達障害の検査も紹介してもらえるところもありますし、私は認知行動療法っていう平たく言えば考え方の癖を治す方法を学んで、自分の思考の癖と上手く向き合う方法みたいなのが少しわかった気がします😌- 7月3日
-
ままりんぐ
薬やカウンセリングでよくなるんですね!!えー受けてみたいなぁ。
認知行動療法も、めちゃくちゃ興味あります!!精神科?にいくんですか?- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
私は自分で探したカウンセリングルームで受けました!値段は本当にピンキリですが、受けてよかったと思っています😊
精神科でも心理士さんがいるようなところだとやってくれると思いますが、基本的に精神科や心療内科は話聞いて合うお薬をもらうところ、カウンセリングは具体的な解決方法を学ぶところだと思った方がいいかもです!- 7月3日
-
ままりんぐ
なるほど,それぞれ違う役割があるんですね。
でも、行くの勇気がいるなあ…- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
精神科というと敷居が高いかもしれませんが、通院で来てる患者さんはそこまで重症な人達ばかりではないし、ちょっと寝付き悪くて睡眠薬もらいたいとかそんな感じでも来る方いらっしゃるので、そんな畏まらなくても大丈夫ですよ!
私はとにかく藁にも縋りたい気持ちで行ったので、初回は自分の気持ちが話せて安心して号泣してしまいました💦どこのクリニックも予約取りずらいですが、初回はかなり時間割いて話聞いてくれます!でも2回目からは経過観察みたいになってくるので、それ以降も話聞いて貰いたかったらカウンセリングも併用するといいかもです✨️- 7月3日
-
ままりんぐ
えーーーめっちゃ行きたくなってきた…なんか毎日毎日イラついてばっかりで普通じゃないなって思ってるんですよね…
今日は穏やかに!って決めててもちょっとしたことで怒鳴り散らしてしまったり…やっぱメンタルやられてるのかな…
カウンセリングも受けてみたいな、なんか、話聞いてほしぃー- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
うわ…めっちゃわかります😭私もクリニック通ってる時は毎日そんなんでした💦自分の感情のコントロールができないんですよね😥
ぜひ一度行ってみてください!- 7月3日
-
ままりんぐ
うーーーーいきたい、ってか、娘のために行くべきなんだろうな…
本当感情のコントロールができないんです…子育て前はこんなんじゃなかったんです…ほんとに…人が変わってしまいました…- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
私も息子のため!と思い行きました。思い通りにいかないことがここまでストレスとは思わなかったですよね…。
- 7月3日
-
ままりんぐ
ほんと、子育てって思い通りにいかないことばっかりですよね…- 7月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身もよく思います💦
忘れっぽい、時間管理が上手くできない、整理整頓ができない、気が散る等
ADHDっぽい症状が気になってます。
社会人になってからそうかなと思っていましたが、結婚、子育てしていたら旦那にも指摘されることばかりで余計に気になっています😭
-
ままりんぐ
旦那さんにも指摘されるんですね💦んー、なんか、なんなんだろう。もやもやします。…
わたしは爪の甘さが目立ちます…- 7月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あります🥺
ADHDに当てはまってます。
主人に言ったら 別に俺は思わないし迷惑もかけられてないからそのままでいいよって言われたので診断まではもらってないですが、間違いなくそうです😓
母親も同じタイプなので遺伝したんだなと。
子どもに遺伝しないことを祈ってます、、
-
ままりんぐ
自分でできるADHD診断みたいなやつやったら違いそうだったんですけど、
爪の甘さや地図の読み取りができないこと、など、もやもやします…
私が上記書いたこともADHDぽいですか?- 7月3日
ままりんぐ
働いてる時は何も思わなかったんですけど、結婚してから?子育て始まってからかなぁ、なんかそう感じることがとてもあります。
わたしもいまは専業主婦ですが、なんか気になります…