※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せが苦手で、泣いてしまう場合、うつ伏せ練習を続けるべきか相談中。

8ヶ月、うつ伏せ長時間(Max7分程度)できません。
大声で泣いていてもうつ伏せさせるべきでしょうか?

8ヶ月になった日に寝返りをするようになりました。寝返りがえりはまだです。
しかし、上記のようにうつ伏せが苦手なのか5分ていどしかできません。寝返りがえりができないのでひっくり返しますが、すぐに寝返るものの10秒たたずして大泣きです。
うつ伏せの姿勢からズリバイ、ハイハイと進んでいくと思いますが、まずうつ伏せができないので練習もなにもありません。

8ヶ月になるのに自分で寝返りがえりぐらいしてほしいとイライラもしてしまいます。

うつ伏せ練習はさせてなかったので、1ヶ月ほど前から行うようにしました。30秒ほどしかもたなかったのに5分程度できることになったのは成長だと思いますが、もう8ヶ月なのにって気持ちが強く出てしまいます…うつ伏せ練習についてはいつかするだろうとのんきにしてた私が悪いのは自覚してます。

気持ちの向くまま書いたので文章にまとまりなくて申し訳ありません。

コメント

🦄🦋

うつ伏せしなくてもはいはいできるようになりますよー
下の子はずっと仰向けでいて寝返りすらできずお座りもできなかったので小児科でお座りの練習を数秒からするように言われやっとできるようになりお座りの状態から徐々にハイハイができるようになりましたよ!

  • 🦄🦋

    🦄🦋

    ちなみに8ヶ月ごろからの話です!
    それまでずっと仰向けで過ごしてました!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭

    保健師さんにも腹這いからハイハイ、お座りに進んでいくと言われたのでどうしたものかと思ってました…  

    今まさにずっと仰向けで過ごしてるので参考にさせてもらいます。

    • 7月3日
  • 🦄🦋

    🦄🦋

    私もそう思ってましたが下の子はお座りの体制からハイハイができるようになったので必ずしも保健師さんの言った通りではないですよ😌

    今下の子は2歳ですが発達が遅れてるのかと心配でしたが一歳半検診も問題ありませんでした!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    心強いお言葉ありがとうございます!

    下のお子さまもよかったです!
    ゆっくり経過みていきますね😊

    • 7月3日
ママリ🔰

うちは8ヶ月で寝返り出来なかったので「多少泣いてもしばらくうつ伏せにして様子見てね〜」と小児科で言われたのでちょっと泣いてもそのままにしてましたがなるべく一緒に遊ぶようにしてました!
うつ伏せ嫌いになったらそれはそれで面倒だなって😂

うつ伏せが楽しいと思わせてあげてと言われましたがなかなか難しいですよね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私の今の気持ちを代弁してくださってありがとうございます😭

    泣いてるのに楽しいと思わせてあげたいけど、好みの問題もありますもんね😭

    私も頑張って一緒に遊ぶこと継続します!
    コメントありがとうございます👊

    • 7月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    嫌いになったらますます動かなさそうですよね😂

    遊べない時はあまりうつ伏せさせてませんでした😂泣いてばっかりだし、せめてお腹の上にうつ伏せにして乗せたり…あとは9ヶ月(後半)に小児科の再診に行った時に先生にコロコロ転がしてもらったんですがそこでコツを掴んだのか帰宅後からスムーズになりました!コツを掴んで動く楽しさ発見したら早いと思います☺️✨

    • 7月3日
はじめてのママリ

うちは数日前に初めて寝返りしました😅9ヶ月で💦

心配になりますよね…
私も呑気にしてましたが9ヶ月になって少し気になってきました😓
うつ伏せにするとかなり嫌がりますー
でも数日前に寝返りしたのでとりあえず様子見します😆笑

アドバイスじゃなくてすみません!ただココにも寝返り遅い子いますよーって思わずコメントしました😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やはり一定数うつ伏せ嫌な子いますよね~😭

    支援センターとか身近な赤ちゃんが軒並み動き回っていたので心配になってたので、コメント嬉しかったです😊

    • 7月4日
ママル

その後如何ですか?
娘が、寝返りまでしか出来ません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    現在、10ヶ月半ばです。
    9ヶ月で寝返りがえりをして、軌道にのったのは10ヶ月になったころでした。
    現在、ずりばいはしてません!
    うつ伏せ時間はだいぶ増えました。

    心配ですよね…😭

    • 9月8日
  • ママル

    ママル

    お返事ありがとうございます。
    うちの娘は6ヶ月からリハビリをしています。うつ伏せは、形を整えれば頭は上げますが、数十秒しか持たず、ペチャとなって指を吸ってます。

    お座りはしていますか?

    健診で何か言われたりしましたか?

    • 9月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    リハビリされてるなら心強いですね!
    お座りは座らせたら何とか…でも、不安定なので後ろに授乳クッションを置いてます。
    うつ伏せはペチャっとなっちゃうんですね。うちはどっちかというと反り返って首を持ち上げてるので、脱力できず逆にペチャっとできないんです😭
    うつ伏せ苦手でも色々なタイプの子がいるんですね…
    うちは10ヶ月健診は1歳になる時にあるのでまだなんですが、市の発達相談でずっと経過観察でした😅
    でも、今度、リハビリがある病院に紹介という形になり、今受診待ちです。

    • 9月8日
  • ママル

    ママル

    反り返るなら低緊張じゃないですね。うちの娘は低緊張です。
    色々遅れているので、心配です。

    • 9月8日
ママリ

その後お子様うつ伏せ時間ふえましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通知をオフにしていたため気づくのが遅くなってすみません😣

    現在、1歳になり、うつ伏せで遊ぶ時間は増えました…まだずりばいできませんが😖

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    発達心配になりますよね、、
    息子も寝返りというより、体を反った寝返りで、うつ伏せでも体を反って力いれてるので、すぐ泣き始めます、、

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とりあえず早いうちからタミータイムを少しでも設けることがいいみたいなので…うちは10秒から徐々に伸ばしていきました😭

    • 11月21日