![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
職場からの通勤距離が異なる保育園を選ぶ場合、手当込みで負担ゼロの遠い園か、手当引いて月額14000円の近い園か。将来保育料は15000円程度に上がる見込み。
いいねで教えてください!
みなさんならどちら選びますか???
①職場▶︎保育園▶︎家が徒歩22分
認可保育園で職場からの手当もあり負担ゼロ
②職場▶︎保育園▶︎家が徒歩7分
認可外で助成+手当引いて14000円/月 (延長料込み)
入園料30000円、0-2歳児まで
ちなみに入園後1年間は育休時の課税状況での計算のため認可で0円ですが、それ以降は収入が増えるので15000円程度に保育料が上がる予定です。
保育園に入れる体で、また保育園自体の特色は抜きにして上記の情報のみでお答えいただきたいです!
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①がいいと思う!!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
②がいいと思う!!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その他のご意見もありましたらよろしくお願い致します!
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
徒歩でないといけないんですかね?🤔
電動自転車にすれば1も全然通える範囲だと思いますけど。
-
はじめてのママリ
電動自転車も考えてはいますが、引っ越し後の慣れない大通りということもあり落ち着くまでしばらくは徒歩で通おうと思っておりますm(_ _)m
- 7月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
きちんとお利口さんに手繋いで22分(子供連れてならもっと時間かかるかもです)歩いて帰れるか問題ですよね😂
もちろんお金も大事ですがら、私なら1番は絶対無理です😂😂1歳児連れてしかもこれから2歳になったらイヤイヤ期で自由気ままにあっちこっち行くので大変かなと😂
なので多少お金かかるかもしれませんが15000円は結構安いと思うので2番選びます!
-
はじめてのママリ
車は視野には入ってますか?
- 7月3日
-
はじめてのママリ
たしかに、抱っこ紐でと考えていましたが嫌がって歩きたがったら大変ですね😅
ちなみに無免許のため車はなしです。。
入園料30000円分と15000円×1年間を犠牲にはしてしまいますが、とても近くて便利ですよね🥲
電動自転車を買う費用を考えたらどっこいどっこい!?と思ってしまいます。(②にしても買うこともあるかもですが、、、)- 7月3日
コメント