![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の上の子が手足口病になり、上の子と下の子の両方を見るのが大変です。どう過ごせば良いか悩んでいます。
2歳3ヶ月の上の子が手足口病になったっぽいです😱
ぐずぐずなると思うのですがどう過ごせば良いですか?
今日のお昼寝後に39度の発熱があり保育園から呼び出しがあり、発熱外来がもうやっていなかったので診断はされていませんが、手足と口の周りにブツブツがあって、同じ組みの子も数人かかっているみたいなので確実かなと思います。
下に生後11ヶ月の子がいるのですが、ありがたいことに上の子がまだ保育園を長期で休んだことがないため、体調の悪い上の子と下の子をワンオペで見たことがありません。
上の子は家に帰ってから「黄色いバス!黄色いバス!ブッブーいや!トラックいや!わんわん!赤いトラック!抱っこ!抱っこ!」などもうずっとしゃべりっぱなしでぐずぐずです。
下の子は後追いが激しく、食欲モンスターで抱っこか食べる以外は遊ぶか不満があると高音の奇声をあげて耳がキーンとなって大変です。
今日の夕方から今の時点だけで私が限界になってイライラしてしまい、下の子が奇声をあげるだけでカァッとなってしまうし、上の子がぐずぐずするだけで「〇〇(名前)、うるさい」と言って「そんなにうるさくないやん😠」と夫に言われました。
イライラしてるのはわかってます。
わかってるけどイライラしちゃうんです。
他人にとってはうるさくなくても何時間もずっと聞いてたらうるさく感じるんです。
夫にはわからないでしょうけど。
この状態で数日過ごさないといけないため、もしかしたら明日にでも手がでるかもしれません。
それか別室にこもるかもです。
というか私も下の子も手足口病になる可能性もじゅうぶんありますし…
どちらかが静かにしてくれたらどちらかに構えるので良いんですが、何か方法はないでしょうか?
スマホやテレビだと「△△いや!△△いや!」とうるさいですし、どうすれば良いのでしょうか?
- ななこ(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つい先週我が家も下の子→上の子→私と順に手足口病にかかってました😢
月齢2人ともほぼ同じなのでよくわかります!
体調不良で2人ともいつもより甘えん坊で家事なんてできずほぼ諦めてました。ご飯も手抜き、作っても2人とも食べられるメニューの丼もの。
具合の悪い時は気持ちも不安定になるのでいつもは聞かないわがままも受け入れていました。
私は子どもと遊びながら、こっそりキッチンに置いてある好きなお菓子をたべたりイヤホンで好きなYouTubeなど流したりしてストレス発散してました。
![み🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み🔰
心中お察しします。
手足口病ではないですが、上の子が病気等でワンオペ自宅保育になると、もうてんやわんやです。
私はダメな親なので、普通に「うるさい」「黙れ」「いい加減にして」等、怒鳴ったことがあります…本当、情けないばかりです。なんとか手は出ていません。でも正直ギリギリなので、市の子育て相談窓口に電話したことがあります。大したアドバイスはもらえませんでした😭
私はカッとなってしまったら、トイレに入るようにしています。子供が泣いていようが構いません。怒鳴ったり手を出すよりマシです。トイレに入って、2〜3分もすると意外と怒りは小さくなるし、子供たちも気持ちが切り替わっていることが多いです。
あとは、こちらのペースに巻き込むのが1番かと。子供から遊びに誘われると、作業を中断しなくてはいけないし、退屈な遊びだし、正直ストレスですよね😫だから、自分が得意なことに、子供を巻き込むようにしています。私は美術系が得意なので、お絵描きや粘土で遊んだり、ガーデニングが趣味なので、余ってる土を触らせたり…服が汚れても放置です!夫にシミ抜きしてもらってます🤣
あとは手抜き。まず家事は一切しません。ご飯は全てデリバリーです。栄養バランスなんてどうでも良いです。マックだろうがピザだろうが、食べてくれたら勝ちです✌️ハッピーセット万歳です。
幼い子供2人を生かしているだけで100点満点の母親ですよ。思い詰めないようにしてくださいね😌
-
ななこ
下の子が動けるようになってからちょっとずつしんどくなってきました💦
2ヶ月くらい前からイライラしてるなと予兆はあって、あまり態度に出して怒るタイプではないのでカッとなってる自分にも頭の中ではビックリしているんです😔
市の子育て相談窓口は私も上の子が新生児の時に電話しましたが全くダメだったので当てにしていません。
こちらのペースに巻き込みたいのですが、下の子が口に入れないかが怖いのと上の子が興味がないのでお絵描きもできないし、粘土も怖いです。
うちは賃貸で土もないですし…
水遊びが2人とも好きなんですが下の子にうつっちゃいそうで怖くてできません😓
私自身は音楽が好きなのですが歌っていると上の子が次はこれ次はこれとワンフレーズ目で言ってきて、歌い始めのフレーズだけでずっと変えるように言ってきてそれもまた最後まで聞けよとイライラしてしまいます😔
私もたぶんヤバいと思ったらトイレや脱衣所などの子どもが開けられないところに逃げると思います。
何回逃げることになるかなって感じです。
たぶん今週は保育園に行けないだろうなと思っています。
保育園では食べてくれるけど家ではお菓子お菓子です😰
毎日保育園のごはんが頼りでした。
手足口病で口が痛くなったら終わりだなと思ってます。
とりあえず安全に生かすことだけ考えて過ごします🙇♀️- 7月3日
ななこ
そうだったんですね💦
もともと手抜きごはんなのにこれ以上どうすればいいのやら…🫠
しかも2人とも食欲モンスターで、上の子はイヤイヤ期でお菓子しか食べたくない!ってなっちゃってるのでそれも厄介です。
スマホを触っていると上の子に取られちゃうので触れないし、下の子はどこ行くにも全てしがみついていてちょっとでも離れるとめちゃくちゃ奇声をあげるので最近は耳がおかしくなって聞こえにくくなってます😞
明日から息抜きできるのかどうなのかめちゃくちゃ怖いです。
はじめてのママリ🔰
こんな毎日が続くかと思うと気が重たくなりますよね😔
でもいつか終わります!
私ももともと手抜きご飯、冷凍多用してます。うちの子たちは口の中の発疹も多かったので固形の物や温かいものが食べられなかったので、プリン、ゼリー、さつまいも、バナナ、ヨーグルト、きなこ豆腐などをこまめに食べたりもしてました😩
ずっとおむつ替えと食事ばかりで一日終わりましたが、軽食のストックに助けられたのでそういう物があるといいと思います!
保育園に登園できるようになった頃には食事の量もペースも戻るはずなので今だけと思ってななこさんが楽ならおやつ欲しがったらあげちゃっていいと思います!
うちもお菓子がいいとか言うのでさつまいもを潰してミルクやきなこを混ぜてケーキだよって言って出してたり、丸めてお団子だよって出してました笑
食べたいなら自分で潰してごらんって袋に入れてつぶさせて遊ばせたりもしてました。袋二重、三重にすれば赤ちゃんが触っても足で踏んでもいかなーと
上の子はもうとっくに卒業していたはずのミルクを哺乳瓶でずっと飲んでもました。