![とまとま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘が離乳食中にじっとせず、バンボに座らせても食べにくい状況。食事に集中できないので困っています。みなさんはどのように対応していますか?もぐもぐ期の献立も分からず、教えてください。
もうすぐ8ヶ月の娘がいます。
離乳食についてですが、最近ハイハイやつかまり立ちでよく動くようになり、離乳食中も全くじっとしていません。
いまはバンボに座らせて食べているのですが、バンボから抜け出すし、膝の上ではもちろんじっとしてないし…
もともとあまり量を食べないし、大きな口を開けない子なので、ますます大変ですm(__)m
ダメかなと思いつつも、Eテレをつけるとそれを見てるので、バンボに座って離乳食が食べられます。食事に集中できない環境での離乳食はだめですよね?m(__)m
みなさん、どのように食べさせてますか?
そろそろつかみ食べをさせてみようかな…と思ったのですが、もぐもぐ期2週間の献立?がいまいち分からず…m(__)m
教えて下さい!
- とまとま(7歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ハイチェアで食べさせてます(*^^*)
テレビは食事中につけてたことはないですが、それなりに大人しく食べてます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも座ってなく遊びたくて仕方ない子です😂テレビは大人でもよくないので、あまりオススメはしないですね😭なんども根気強く座り直させてましたが、もう無理ー!笑。てなり、タッチしてハイハイしたのを追いかけてあげたり、抱っこで抱え込んであげたり、、、と荒れまくってました!笑
ですが、手づかみ食べを覚えてからは、食べ物に夢中になり、早くくれ!的な感じになりました!手づかみ食べだとモシャモシャ食べてくれ、なくなると遊びたくて抜け出そうとするので、なるべく多く手づかみメニューを与えてます!
-
とまとま
手づかみ食べ、効果あるんですね!
私もテレビは最終手段にしているんですが…なかなか1人で毎日あげてると疲れますm(__)m- 4月9日
-
退会ユーザー
疲れますよね〜、イライラするし😭食べない時は「おわり!」ていって終わらせる時もあります!食べたきゃ食べるでしょ!感覚で考えるようになってから楽になってきました〜!そしてなぜか私が開き直ったらよく食べるようになってきましたー!
- 4月9日
-
とまとま
イライラします😭たぶん、表情にも出てるんだと思います…m(__)m
私も遊ぶならごはん終わり作戦、試してみます!- 4月9日
![ひなころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなころ
手掴みは集中して食べてくれましたよ✨
初めの腹ペコの時はスプーンであげられるものを、満足してきたら手掴みをあげてます。
柔らかく出汁で煮た野菜スティックかバナナあたりが握りやすくて食べやすいです✨初めは突っ込んでおえってするので、目を離さずに、おえってしたら背中バンバン叩いて出してあげます。そうして一口の量を覚えるそうです✨
あとは授乳かミルクの時間を離乳食前はあけて、腹ペコ状態にしてみても良いと思います🎵私は麦茶でごまかしたりしてました(笑)
-
とまとま
野菜やバナナ食べやすそうですね!
手づかみ食べは、いつごろから始めましたか?- 4月9日
-
ひなころ
7か8ヶ月あたりからです✨食べてるだけに飽きて、手を伸ばしてきたので試してみました☺
- 4月9日
-
とまとま
そーなんですね!
うちの娘も、スプーンやお皿に手をのばしたりするので、つかみ食べをすると食べてくれるかもしれません🌸早速やってみます!- 4月9日
![みーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーな
大変ですよね(><)💧
テーブルに噛ませるタイプのイス
テーブルチェアでしたっけ??
あれだと抜け出せないし
いいと思いますよ( ˊᵕˋ )♡
手づかみ食べでしたら
ご飯を小さい玉っ子おにぎりに
してあげたりとにかくうちは
ご飯もおかずも丸っとさせて、
つかみやすく食べやすく
していましたよヽ(^0^)ノ
写真のははんぺんとひじきと片栗粉のみで作ったはんぺんボールです!
味付けははんぺんの塩気のみですが大人でも美味しく食べられます(笑)
-
とまとま
写真つきでありがとうござぃます!
まだごはんが7ぶ粥なので、もう少し進めてもいいのかもしれないです🌠- 4月9日
![ちょこみんと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこみんと
はじめまして。こちらからの質問ですみません!もしよろしければ返信お願いします💦
まもなく9ヶ月になる娘がとまとまさんのこの投稿と同じでいま悩んでいます。いつ頃から食事に集中してくれるようになるのでしょうか?椅子から抜け出そうとしたり前のめりになったりと毎回ほんとにヘトヘトで💦一日中動いてるので多動かな…と心配にもなります😭
-
とまとま
はじめまして!
私がこの質問をさせていただいた娘は、もうすぐ2歳になりますが、いまだにじっとして食べません💦
本当にお腹が空いたとき(昼寝でおやつが食べれなかったときなど)や、好きなもの(カレーやお好み焼き、ヨーグルト、おやつなど)のときは、たまに座ってたべてくれます!
私も多動かと思ったりしましたが、周りのママさんたちは、うちもじっとして食べないよ~って言ってたり、3歳くらいからやっと座って食べるようになってきたとか、保育園では座って食べるけど、家では座ってないとか、、、
とりあえず怒りすぎずに、楽しく食べることを意識するようにはしてます!あとは遊びだしたら、そこに自分が行って食べさせるのではなく、「食べるならここ(ご飯の椅子)に来て」と言って、動きながらも一定の場所で食べさせるようにはしてます!
まぁ家の中ならまだしも、外食のときは大変ですが…😥😥
多分、9ヶ月のお子さんですし、言うことが分かる月齢でもないので、あまり気にしすぎない方がいいのかもしれません😂もしやってみるとしたら、好きなキャラクターがいるならその器に変えたり、つかみ食べするなら、つかみ食べしやすい食事に変えたりすると座ってる時間は少しずつ長くなるかもしれません!あとはオーバーなくらいご飯は美味しいとか楽しいとかをアピールするとか…うちは試してみましたが、効果があったりなかったりです💦😅
質問に答えられていないかもしれませんが💦長々とすみません。- 8月4日
とまとま
そーなんですね💦
いいお子さんだぁ~!
バンボが食べにくいんですかねぇm(__)m