![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月の赤ちゃんを育てる生活で、寝ている時に小さな音で起きてしまうことが悩み。生活音を出し、モロー反射を阻止し、リビングでお昼寝させる工夫をしている。夫とコソコソしながら生活している様子。他の方のベビーの生活状況を知りたい。
【1ヶ月ベビーのいる生活について】
大した内容じゃなくて大変申し訳ないのですが、
皆さんに聞きたいことがあり質問させていただきます!
現在1ヶ月(もうすぐ2ヶ月)の赤ちゃんを育てているのですが、寝てても小さな物音に敏感ですぐに起きてしまいます。なので私と夫は、子供が寝ている時は忍者のようにさしあし忍び足、話し声もコソコソ話です笑
昼間の生活音はしっかり出す。(生活音に慣れさせる)
おくるみをしてモロー反射起きを阻止。
ホワイトノイズの使用。
などなどやってはいます。
うちは2LDKなので、コソコソしなくても静かなお部屋に寝かせればとも思うかもしれませんが、エアコンの設置場所の関係で、室内温度を調整出来るリビングでお昼寝させることがほぼほぼ。(脱水等がこわい)
なので、お昼寝に入ったらお皿を洗う。洗濯物を畳む。お片付けする等行う際はコソコソ忍者しながら行動してます😂 皆さんこんなものですか? 夫と、皆こんなコソコソしながら生活してるのかな?😅とコソコソ話しながら昨日過ごしてました笑
ぜひ皆さんのベビーのいる生活状況をお聞きしたいです!
お暇のある方よろしければコメントお待ちしております😂
- ゆん(生後9ヶ月)
コメント
![にんじん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんじん
ティッシュ取った音とか、冷蔵庫開けた音とか、鼻すする音とか、そんな音で起きる???😳みたいな小さい音に反応しますよね😂
今はもう8か月になったので、その頃が懐かしいです…笑
我が家もお昼寝はリビングだったので、音に慣れさせる工夫をいろいろしながら同じように忍者みたいな生活してる時期ありました🥷(今もちょい忍者ですが…)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ9ヶ月ですが今でもコソコソしてます🥷もう少し小さい時は、わたしの足の関節が鳴る音で起きたことがありました😱
家事は間違いなく起きてしまうので、寝てる間も家事はせず、一緒に寝てます。起こしたくなくてずっとコソコソヒソヒソやってたから、静かじゃないと寝れない子になってしまったんだろうな〜と思ってます😥
-
ゆん
9ヶ月ベビーで忍者生活🥹
毎日お疲れ様です!
家事は100%起きますよね!
私も物音が出る家事はお昼寝中はお休みして、寝てるか洗濯物畳むくらいしかしてません!
特にワンオペ中は体力勝負ですし、せっかく寝たのを起こしたくないですよね😖
私も物音立てても起きないようなネントレ?みたいな事した方が良いのかなと思いながら、結局起こしてしまう恐怖からチャレンジできずです😂
自分たちのスタイルで育児頑張りましょ!
私は🥷スタイルで体力温存作戦で行きます🤣- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
ハイハイとつかまり立ちで起きてる時はそばから離れられないので本当は寝てる時に家事したいんですが、諦めました😂笑
とにかく寝ない子だったので、寝かしつけができたら、いかに長く寝かすかに魂燃やしてました🔥笑それが原因で今でも忍者生活なんですが😂笑
保育園入ったら多少うるさくても寝れるようになる!と期待を込めて、もう少し忍者生活頑張ります🥷笑- 7月2日
-
ゆん
私も最初は家事しようと試みましたが諦めました😂
めちゃめちゃ頑張って寝かしつけたのにすぐにまた抱っこがキツ過ぎて、今では1回の寝かしつけがどれだけ長く保てるかを試行錯誤の日々です🔥
保育園で寝てくれるようになるといいですよね😭 それまでなんとか頑張りましょう!- 7月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
音に敏感でしたよ!ー
柔らかめのフローリングで、歩いてパキって鳴っても起きてました😂😂😂
めっちゃ抑えたくしゃみでも起きるし(笑)
常に忍者でしたよ🥷笑
今はよほど大きい音じゃないと起きなくなりました(笑)
もう少しの辛抱です(笑)!
-
ゆん
常に忍者生活🥺
お疲れ様でした🥲
今では小さな物音では起きなくなったなんて、成長を感じますね🥹✨️
私もいつか体感できる日が来ますかね😂 そんな日を夢みてもうしばらく忍者極めてみます🥷笑
コメントありがとうございました☺️- 7月2日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
コソコソするか、私も一緒に寝るかでした!笑
-
ゆん
私もです!😂
寝て体力温存しないと夜まで持ちません!笑 程々に頑張りまながら一緒に育児していきましょうね😌
コメントありがとうございました!✨️- 7月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
懐かしくてニヤニヤしてしまいました🤗笑
うちもめっちゃ忍者してました〜
とくに1人目のときは。ドア開けるのもトイレ行くのも抜き足差し脚してましたよ〜
昼寝のときはテレビとかつけといて雑音ある中で寝かしたほうが置きにくかったです。静かな中寝かすほど僅かな音で起きるので。
そのうちまとめて寝るときは寝る、となってくると思いますよ。
-
ゆん
忍者仲間さんがいて一安心です😂 私も日中はTVつけっぱ、私の娘はキッチンの換気扇の音も好きで、キッチンの換気扇もつけっぱです🤣
雑音あると起きにくいですよね✨️ 忍者の私たちにとっては隠れ身の術が使いやすくて助かります🤣
夜はぐっすり朝まで寝るタイプなのですが、日中のお昼寝が細切れ傾向な娘なので、お昼ももう少しまとめて寝てくれるように、しばらく忍者極めます🥹
コメントありがとうございました!✨️- 7月2日
![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ
うちの子めちゃめちゃ寝るタイプだったので新生児の頃から寝てる時でも特にコソコソしたことないです😳
TVはもちろん、掃除機かけても起きません😂
静かすぎて生きてる?!?!って思うことは多々ありますが😂
-
ゆん
なんと!😳
でもそれはそれで生存確認しないと心配になりますよね💦
寝なくても大変。寝ても心配。母の悩みはつきませんね😂 でもママに心配かけまいとお利口さんに寝てくれていたのかもしれませんね☺️ 想像すると微笑ましいです✨️
コメントありがとうございました😊- 7月2日
ゆん
そうなんですね!😂
特に私と夫は水分よくとるタイプで冷蔵庫とか頻回に開けたりするのですが、毎回冷蔵庫のドアのゴムパッキンに指当ててパタッと言う事を無くすのに毎日命かけてます🤣 忍者生活共感して頂き少し安心しました!笑 今日も今日とて忍者頑張ります!🥷笑