![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘が炎症性腸疾患の疑いで検査中。結果待ちで不安。日常生活や結果早くもらう方法について相談。経過は下痢や血便の症状あり。血液がつくことも。
炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎の方、何かコメントいただけると幸いです。
こんばんは
6歳の娘の相談です。
今日病院での検査結果で、カルプロテクチンの値が3000でした。
胃腸炎の場合も反応があるとのことで
今は炎症性腸疾患の疑いでもう一度検査して結果待ちになりました。
2度目の結果見てから内視鏡で検査とのことで、結果はいつになるか。。。
まだ診断はついてないのですが、とっても不安です。
おうちで気をつけたりすることあったりしますか?
また、先生に結果早くもらえるためにできることありますか?
また、ふだんの生活は大変なことが多いのでしょうか。
経過ですが、
5月下旬 下痢症状→おなかの風邪と診断
6月初旬 良くならない+血便で小児科へ再受診→大きな病院を紹介される
6月初旬 大きな病院で検査→今日検査結果
6月中旬 粘着性の血便があり、小児科再受診→切れていて痔があるから血便ではとのこと
その後 一日に何度もの下痢はないが、泥状だったり、よくなったり…
昨日は泥状で、おしりを拭いたら血液がついていました。
先生には切れてないので中で出血しているとのこと。
今日の結果は7月中旬です。
- ママリ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
私自身が潰瘍性大腸炎です。
子供さんでも発症するんですね。
初めて知りました。
この病気の原因はストレスと言われています。まず、そこを取り除いてあげるところからだと思います。
内視鏡検査も、大人でも下剤飲んで検査するのが辛いので、娘さんが耐えられるかなって心配になっちゃいます🥲
私自身は最初は症状が酷かったですが、今は特に何もなく薬だけ飲んで食事も気にせず過ごしています。
なので、必ずしも悪い状態が続くってこともないので、あまり悪い方向に考えなくても大丈夫です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ小さいお子さんなのに心配ですね😢
私は15歳で発症しました。
カルプロテクチン3000ってかなりですね😱💦
私が通院している病院では潰瘍性大腸炎でしか反応しないカルプロテクチンの機械?を導入しているようなのですが、今はそれの検査待ちということでしょうか??
内視鏡9歳でもするのですね、、、私も子供への遺伝が心配で、主治医の先生に質問したことがあって、小さい子供には内視鏡ができないという話を聞いていたのですが、、、
普段はやはりトイレを気にしながら生活しないといけないですね。朝も早めに起きてもトイレで遅刻しそうになったり、、、
私は高校受験の時期に入院になってしまったので、志望の学校の受験は叶いませんでした。夜もトイレとの往復で、トイレで座りながら寝ていました😅
調子が良ければ普通の生活ができますが、悪い時は大変です💦
-
ママリ
こんにちは!
コメントありがとうございます。
ママリを見れず、返信が遅くなりお詫び申し上げます。
そのような機械があるのですね😳
今回娘は期間を空けてもカルプロテクチンの反応があるかを確かめるそうです。
遺伝とかもあるのですかね
内視鏡についてはまだ詳細を聞けていません💦年齢もですし、体格も小柄で心配です。
15歳の発症、受験時期の入院、とても辛かったとお察しします🥲
夜も辛すぎますね😭😭読んでて泣きそうです。
娘も来年から小学生なので学校生活が不安です。- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
内視鏡も下剤を飲んだりとかで結構しんどいので、できたら避けたいけど、診断がはっきりしないのはモヤモヤしますね、、、
どうせ横になってもまたすぐトイレなのでトイレで寝てるのが安心でした😂笑
勝手に9歳と勘違いしてましたが6歳なのですね💦
小学校では給食の問題もあると思います。ごぼうなど繊維のある食べ物など、一般的に体に良いと言われている食べ物でも潰瘍性大腸炎には良くない食べ物も結構あるので、症状があるときはその心配もありますね💦
繊維の多い食べ物は繊維を切るようにカットして調理するのが良いみたいですよ。
お子さん早く良くなりますように🙏- 7月9日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
初めまして。
私は22歳で潰瘍性大腸炎を発症しました。
看護師として働き始め、とても忙しい病棟だったので早朝から日付が変わるまで帰れないことが多々あり、ご飯を食べる気にもならず毎日疲労と睡眠不足で発症したのだと思います。
最初は腹痛が続き、下痢だなーと思っていたら下血。
過敏性腸症候群と診断されてましたが、中々治らず様子見てました。
後日、耐えられないお腹の痛みとトイレから出れない状態になり受診し内視鏡検査をすると潰瘍性大腸炎との診断でした。
もう11年経ちますが、私の場合は半年に一度のペースで症状が悪化し、仕事も退職と就職を繰り返していました。今は1歳8ヶ月の息子がいて、妊娠中ですが、妊娠中はホルモンの関係なのか症状が常にあります。
潰瘍性大腸炎といっても症状が再燃する頻度が全然違いますしストレスや食事が原因とは言われていますが、はっきりわかっていないのが現状です。
血便が出ているのなら、娘さんにとって楽しいことや気分転換を沢山してあげて、食事も低糖質、高タンパクの物を食べさせてあげると良いと思います。
何か参考になれば嬉しいです。
-
ママリ
こんにちは!
コメントありがとうございます。
ママリを見れず、返信が遅くなりお詫び申し上げます。
そんな過酷な日々だったのですね😭😭
半年に一度も😭就職と退職を繰り返されてたんですね🥲
小さな息子さんとお腹に赤ちゃんもいて大変な中、症状まであるなんて🥲
どうか身体を大切にしてくださってくださいね😭
ありがとうございます!
楽しいことたくさんしてあげたいと思います😊
低糖質、高タンパクの物ですね!ありがとうございます!- 7月9日
ママリ
コメントありがとうございます。
ストレスが原因なんですね🥲
差し支えなければ、ママちゃんさんのきっかけなどお聞かせいただけないでしょうか。
娘は保育園で変わらず過ごしてるように見えてたのですが、何かあったのかもしれないですね🥲
内視鏡検査、下剤飲まないとなんですね😭
今は落ち着いていらっしゃるとのことで、希望が見えます💦ありがとうございます。
薬は続いてるのですね🥲
どうかずっと落ち着いてますように。
ママちゃん
私が発症したのは最初の子供が産まれて9ヶ月ぐらいしてからです。
特にストレス感じてたつもりはないですが、育児が負担になってたのかもです。
最初はトイレから離れられなくて、血便が出て病院へ行きました。
そこからは薬のおかげか症状も落ち着き、あれから血便は見たことないです。
内視鏡検査は下剤飲んで全部出してからじゃないといけないのと、私は帝王切開してるんで腹痛が酷くて、毎回内視鏡の際は薬で眠らせてもらってます。
今は薬もサボったりしてるぐらいなんで、ご心配なさらなくても大丈夫です。
私みたいな人もいるはずです😃
ママリ
教えてくださりありがとうございます!
赤ちゃんがいる中大変だったことだと思います🥲
薬で症状落ち着く場合もあるんだと、少し安心しました😭
調べすぎて気がおかしくなりそうでした💦
娘の場合はどうかまだ分からないのですが、結果待ちで何もできない私の気持ちが少しだけ落ちつけそうです💦ありがとうございます😭