![nico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の子供がWISCを受ける予定です。知的に問題はないが落ち着きがなく、ADHDの可能性も。WISCは難しいとの情報もあり、費用や心理的負担が心配です。経験を教えてください。
お子さんが5歳でWISCを受けられたことのある方、教えて下さい。
今度5歳になってすぐWISCを受けます。
知的には問題なさそうなのですが、とにかく落ち着きがなく先生の話を聞いていません。理解はしているので、わかりすぎて退屈なのでは?と言われたのですがいわゆるギフテッドというほど知能の高さは感じません。
親としてはADHDでは?と思いますが、先生は高IQの方の発達障害を疑っているようです。
WISCをする理由は以前4歳すぐで田中ビネーを受けたものの、幼稚園終わりの夕方スタートで本人も疲れていたのと初対面の大人に対してふざける傾向があり、明らかにわかるものを「わからない」連発したり、やりたくなくて先生にからんだりしていて結果があまり信憑性がないように思えたためです。
ただ書き込みを読んでいると、WISCは難しいから6歳くらいからがいいと書かれてたりして5歳でまともに受けられるのか心配です。
試験自体はお金かかりませんがその他の費用で一万数千円かかるのと、一度受けたら1年?2年?受けられないとのことなのと、全然できなかったとき変にショック受けてしまいそうで不安になってきました。
どんな感じだったか教えて頂けると嬉しいです。
- nico(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
年長の時に受けました。
特に問題なく受けれましたよ😊
途中で疲れて休憩したいと言ってしばらくお散歩してから再開してって感じでやりました。
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
WISCを受けました。
大体3時間くらいで終わります。
田中ビネーはうけたことがありませんが、WISCは、検査自体は90分くらいの内容で、所見には、集中力がなくなったため休憩とおやつを食べて復帰と書いてあったので、様子を見て対応してもらえるみたいです。
知らない人と二人きりになるのが抵抗がないお子さんでしたら問題なく受けられると思います。
(それが難しいようでしたら、親が同席でも可能です)
試験内容自体は、月齢2ヶ月ごとに区切られての検査内容になるので、5才0ヶ月なら、5才0~2ヶ月の内容。
5才3ヶ月なら、5才2~4ヶ月の月齢の子供の検査内容および検査結果になります。
なので、5才だから難しくてできないとはないと思います。
7才になると、ひらがなの理解度?だかの試験が増えるので、6才11ヶ月までは、それを除いた検査になります。
検査内容を覚えていると、正しい検査結果がでないので、最低でも2年はあけるようにと言われています。
個人的には、子供が結構覚えているので、最低でも3年はあけるべきだなと感じています。
受けるなら、WISC-4の方ではなくて、最新のWISC-Ⅴを受けた方が1つ項目が細かく出るようになっているので、より正確に把握できるそうです。
-
nico
詳しくありがとうございます!
月齢で区切られているのですね😳
それを伺って大変安心しました。
選べるようでしたら新しい方をお願いしようと思います!
ありがとうございました😊- 7月2日
nico
休憩OKなのですね!
回答ありがとうございます😊