保育園で1人遊びが多いことが気になります。他の子にあまり興味を示さず、内向的な性格です。発語や発達にも気になる点があります。
保育園で1人遊びが多いのが気になります。
元々1人遊びが出来て正直助かる部分が多かったのですが、4月から保育園に通い始めて1人遊びが多いことが気になってきました。
1歳児クラスだと一緒に遊ぶというよりは先生を介して同じ場所にいるという感覚だとは思います。
ただ他の子が楽しそうにしていても(先生の足の上に5人乗ったり)そちらの方を気にして見るもののそっちに混ざりに行くということが少ないです。
絵本なら見やすいように寄って行ったりしているようです。
やはり他者への興味が薄いのでしょうか?
性格はかなり慎重派で内向的、活発とは正反対のタイプです。
発語がなかったり発達面で色々と気になってしまっています。
- ママリ(3歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
保育参観や支援センターで見ていると、1歳児クラスかつ男の子はそんな感じの子多い気がします☺️
退会ユーザー
1歳児なら全然普通だと思いますよ〜!!
-
ママリ
そうなんですね…良かったです🥲ありがとうございます。
今朝、園での日常写真が更新されて見たらみんな先生の周りに集まっているのに息子だけポツンと1人でブロック遊びをしていてそういえば連絡帳の写真も1人が多いなと気になりました。
でも決して珍しいわけではないのであれば、集中力があるとポジティブに考えてみます!- 7月1日
えびせん
長女がそうでした。
ちなみに慎重派です🙋♀️
でも言葉の理解早いし、聞き分け良いし、集中力あるし、運動神経も良いです。
本人一人遊び上手なので、一人でじっくり遊んでいると他の子が楽しそうとやって来て、それが増えてくるとむしろ娘の方が離れていく…みたいな感じだったらしいです保育園で😅今は友達ともよく遊んでます✨
単なる性格です笑
特に1歳児クラスであれば、むしろ一人でじっくり遊び込めるのは良いことだと思いますよ✨
-
ママリ
お子さんが実際にそうだったのですね!
確かに息子もお友達が寄ってきてくれて少しすると離れていったりします😅
うちは個人差といえど言葉の理解が少し弱いなと感じていてそれもあってあまり積極的に他者と関わらないのが不安になってしまいました💦
でも今のところ気持ちの切り替えが上手で集中力もありますと保育園の先生に言っていただいているので、のんびりマイペースな息子を見守ります☺️- 7月1日
-
えびせん
性格ではありますが、時々他のグイグイ引っ張ってくれるお友達を私が羨ましく思ったりしてしまいますが😅
気持ちの切り替えが上手なのって、その時期では言葉が早いことよりも、より大切な事だと思いますよ☺️✨
しっかり自分のやりたいことが見つけられる、満足するまで取り組める、満足出来るから次にも切り替えられる、という事だと思うので。自分で考える力も、情緒の面も育っているからこそだと思います✨- 7月1日
Thainyan
友達と少しだけ関わって遊び始めるのは年少の秋頃以降のお子さんが多いです。
仲良いお友達が出来てくるのが年中頃かなという印象です。
年長からは1人遊びもでき、友達とも遊んでいます。
小学校に向けて友達がいないと何をして良いのか分からないのは困るので、1人で考えて行動できるかも大切だと言われています😊
なので全然心配する事はないと思いますよ😊
-
ママリ
ありがとうございます!
確かにもう少し大きくなった時に1人で何かに取り組めないのは困りますね😳
そう思うと1人でおもちゃで集中して遊んで、満足したら絵本を見始めるという自分で次はこれをしようと行動できてます!
1歳半健診に引っかかってから発達が不安になってしまっていたので安心しました。- 7月1日
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
過去の投稿にすみません💦
今のうちの子と状況似ているなと思い質問させてもらいました。
うちの子も、保育園の日常の写真で1人で居る写真が何枚かあって気になってます😔
現在は2歳児クラスでお友だちとの関わりどうかなど教えて頂けたら嬉しいなぁと思います🥺
-
ママリ
こんにちは!
コメントありがとうございます。
すみません間違って返信ではなくコメント投稿してしまったので、そちらから内容を確認いただけますか🥺- 9月24日
ママリ
こんにちは!コメントありがとうございます😀
箇条書きになってしまいますが、現在の息子の様子を書きますね!
・お友達への興味が薄いという感じはない
・クラスの子達の名前も全員(20人)覚えて呼んでいる
・お友達のパパママの事も覚えて〇〇くんのパパ・ママ!と正確に呼ぶ
・赤ちゃん大好きで赤ちゃんを見るとニコニコ寄っていき眺めている
・すれ違う先生全員に〇〇先生バイバーイ!と言って帰る
・お友達と遊ぶ事もちゃんとある(先生談)
・お友達の真似することも多い
・ただ相変わらず写真は1人のことが多い
・お友達の輪に混ざっていくのは少なそう
・人が持ってるおもちゃを奪うとかは絶対にしない
・お迎えの時は1人で遊んでいたり、お友達と遊んでいたり
こんな感じで人に興味がない、お友達と遊べないという心配事はないですが、あまり積極的に人の輪に混ざらないというのは消極的な性格かなと思ってます🙂
ママリ
男の子はそういう子も珍しくないんですね!確かに女の子の方が活発で、追いかけっこで遊ぶ時も大体が追われる側のようです😅
ちょっと安心できました。ありがとうございます!