1歳の子供が模倣しないことについて相談です。指差しや模倣ができず、至近距離では目が合わない。後追いは激しいが、模倣が遅いと不安。他のお子さんはいつ頃模倣や指差しをしましたか?
もうすぐ1歳ですが模倣しません
乳児期のころから目が合いにくく、何かあるんだろうなぁと思ったり、もしかしたらいつかぐっと成長するかも?と思いつつあと2週間で1歳になります。
模倣まったくしません。
バイバイはおろか、模倣じゃなくても手をパッチンとしたことがありません。なので「いただきます」や「ご馳走さま」などもしません。
模倣というかおもちゃのボタンを私が押したところを追いかけるように押すのはします。
指差しもまったくしません。指さした方も全く見ません。
後追いは激しめです。
人見知り場所見知りはそこそこします。
「おいで」と言うと遠くてもきます。
「抱っこ」と言うと手を伸ばしてきます。
目が合うと笑います。(至近距離だと目が合わないので車の運転席と後部座席くらいの距離があいていると顔を見ます。)
呼ぶと振り向きます。
ここらへんは90%くらいできます。
ですが、至近距離だと絶対に目が合わないのです。
なんなら意地でも合わせないようにそらしてきます。模倣まったくしないのは遅いですよね??
皆さんのお子さんはいつ模倣や指さしをしましたか?あと目が合わないなぁと気になったことはありますか?
- とみか(1歳4ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
模倣は9ヶ月、指差し1歳1ヶ月でした。
抱っこすると目が合わないことはありました。たぶん周りに興味が向いてたんだと思います。
とみかさんのお子さんはおいでと言ったら来れたり、抱っこなど理解してることも多そうですし、ボタン押すのは模倣と呼べそうですけどね。
手をパッチンするのはこれからなのかなと思いました。
もちろん不安があるなら保健師さんや病院で相談してみるのはありだと思います。
さくら
うちはパチパチしますが、
いただきます、ご馳走様しません!食い気が強くてソワソワしちゃってそれどころじゃないみたいで😂
指差ししない、指差しした方向も見ません。
模倣に関して9.10ヶ月健診の時に不安で小児科の先生に聞いたら、
母子手帳の〇〇できますか?
みたいやつはあくまで目安で模倣とかも、この時期にできない子は全然います。できない子半分、できる子半分って感じです。
1歳すぎるとやりだして、あの頃の不安はなんだったの?ってなると思いますよ。
って言われました!
パチパチもその頃全然できなかったです。だけどある日突然やり出しました。
うちは今まで私からの「やってほしい」「大丈夫かな?」みたいな不安や圧、期待がある時はやらない傾向にあって、
まぁ、いずれやるよな。
っていい意味で諦めるとやり出したりしてます🤣
なので、見せつついつかやるだろう精神でいます。
(でも不安になる気持ちも分かりますよ!)
呼ぶと振り返ったり
抱っこで手を伸ばす、目が合うと笑う、ボタンを押すなどもありますし、成長してます!!
ベビーパーク通ってるんですが、模倣に関しては手遊び歌を最低でも1日3回やってみせてあげるといいですよ。って言われました!
さっち
過去の投稿に失礼します🙇♀️その後お子様の成長はどうでしょうか💦?同じで悩んでます。
-
とみか
うちは1歳2ヶ月ころ模倣始まりました😊
今は「いただきます」
「ご馳走様でした」「バイバイ」「ありがとう」「美味しい」のジェスチャーします👏
昨日はチュー💏とやるふりをしたら(口をつけるつもりはなかった)あちらもチューとしてきてぶつかりました😅
人より遅くてもちゃんと成長してるなぁと思います😊- 10月29日
-
さっち
返信ありがとうございます😭♡
1歳2ヶ月から模倣はじまったのですね🥹とっても希望です!!
そしてチューのエピソード可愛すぎます🥰🥰🥰🥰
ちゃんと成長してますよね✨️ありがとうございます😊
ちなみに、指差しはいつから始まりましたか😭?全くやらずで、、- 10月29日
-
とみか
発見の指差しも同じくらいだっと思います。それ以外の指差しはまだしません😅
成長遅いは遅いですけど、ウチの保育園では飛び抜けて遅いわけではないみたいです😳- 10月29日
とみか
9ヶ月早いですね😊✨ちなみに9ヶ月の時の模倣はどんな感じでしたか??
ウチはお姉ちゃんの成長が早い方だったので比べてしまうのは良くないのですが、ずっと半年くらいの子を育ててる感じです🥲
おすわりもずっとできずに10ヶ月くらいで一人でおすわりはじめました。目も合いにくいのは新生児のときからで少し異様な感じです🥲
病院では何度か相談してるのですが「何も問題ない」で終わってしまいました🥲保健師さんはどこに行けばあえるのでしょつか?
はじめてのママリ🔰
こちらが腕をあげると同じ動きをしたり、声を出すとその真似をしていました。
保健師さんは自治体の保健センターや子育て支援課みたいかところに常駐してます。母子手帳をもらったところで聞くのが一番いいかもしれません。体重測定などもやってると思うので、そのついでに相談できる場合もあります。