

退会ユーザー
こんばんは。
私の甥っ子がタイプで同じでしたよ。
1歳半の健診でも歩かずハイハイして、周りはみんな歩いてるのにと姉が不安がっていました。
今自分も子育てしていて、いろんなことが不安、心配になるのがよくわかります。
あるおばあちゃん助産師さんの本に書いてあったのですが、不安がらずにお母さんがしっかりと子供を見つめてあげることが大切とありました。
アドバイスにならず申し訳ないです。ですが、私もその本を読んで、自分がしっかりと子供と向き合っていこうと肩の力が抜けました。

ぴーちゃん
保育士として保健センターで働いていました。発達検査や健診に関わっていました。
指差しは大脳の発達とリンクしているので、少し心配ですね…
健診では何か指示ありましたか??
保健センターで相談し、発達相談できる機関に相談してみたほうが安心かもですね。
コメント