![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
給食を残すと困る園で、息子が食べきれず苦労している。他の子も同様で、虐待ではないがショック。穏便に解決したいが、どう伝えるべきか悩んでいる。
年中さんです。
給食を絶対残したらダメな園みたいで、食べ終わるまでその後の遊びもできない、なんなら帰りの会まで食べている子もいるそうで、それを先ほどしり絶句しています。
本人に聞き取りすると「もう食べられない」と直接言えないそうで多分がんばるよーたべるよーに流されて頑張ってダラダラ食べているような気はします。
息子の他に2.3人居残りの常連がいるようですが他の子がもう食べられないなどを言っているのに帰りまで食べさせられているのかは分かりません。
先ほどママリでも質問させていただいた際に、虐待では…あり得ないとの意見が多数でした。
私自身もショックを受けています。
揉めて息子への対応が悪くなることは避けたいので穏便に済ませたいです。
なので残すのがダメなら量を最初から減らしてもらうように伝えようと思いますが、、なんと伝えたらいいでしょうか。。
みなさまならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![せな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せな
給食の量が多いみたいで、食べきるのに時間がかかり本人が苦痛に思っているようなのでしばらく量を減らして盛り付けお願いできませんか?で良いかと💦
園の方針なのかもですけど、虐待に近い気がしますね😭
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
今は給食でも減らしたり、牛乳苦手な子は他の飲み物に変更したり、対応していますよ!
小学校では食前に減らす事が出来るようなのですが、園でも食品ロスの観点から食べ切れないと最初に言った子から減らしてお代わりしたい子にあげる方法を採用するのはどうでしょうか?とか、小難しく言ってみるのはどうでしょうか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます😭
明日、やんわりと相談しようと思います( ; ; )- 6月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
虐待に近いですよね…
明日お迎えの時に先生にやんわり相談してみようと思います( ; ; )