
コメント

はじめてのママリ🔰
ほんと旦那ってむかつきますよね笑
やっぱり子供にとっての父親という存在が大きいかなと私は思います!
私は子供の頃父親に愛されなかったから反動で色々ありました。
子供に対して”良い父親”をやってくれていればそれが存在価値になるかな。と思います!
後は力仕事系とかですかね😅

ママリ
やってと言えば何でもやるので
それくらいですかね、メリットは…
-
ママリ
やるわーって口だけor何時間後やねん行動の旦那なら自分が動いた方が楽なので存在価値またもや見出せず!笑😂😂
- 6月30日
-
ママリ
おもしろいですね笑
他にも考えてみました。
うちは早朝や夜中も私一人のときが多いんで、旦那がいるとやっぱり安心なんです。
ママリさんのところも夜中や早朝というひとけの少ない時間普通に旦那さんが家にいるのであれば、大人の男性が家の中にいるという事実は防犯のために非常に役にたっていると思いますw- 7月1日
-
ママリ
最近は仕事が忙しく週に2.3回しか帰宅してないし、田舎のせいで普段から鍵をかけない生活(母屋から義母がトイレしに来たりもしてるしで)なので、防犯はゆるゆるです!いっそ賃貸なら自分で鍵かけて寝たりもできるのでそっちの方が夜中安心かもとは思います!笑
旦那もそのへん無頓着なので鍵かける習慣もないし一回寝たら起きないタイプなのでウチらだけ刺されてても気づかず仕事にいかれそうです!爆
残念またもやデメリットしか見出せず…😂- 7月1日
-
ママリ
返事がおもしろすぎますww
旦那さんの知らないところで奥さんが必死にメリットを他人と協力して探してるというこの状況も笑えてきて仕方ないですw
今日嫌なことがあったんですがちょっと楽しい気分になりました
ママリさんの旦那さんに感謝します笑- 7月1日
-
ママリ
笑ってくれて嬉しいです💕私もちょっと笑いました😂笑
ほんとにね、他人と協力してじゃないと探せない(しかもまだ見つからない)なんてネタですね!なんか客観的に状況を言語化してもらえてなんとなく私の心が救われました😆笑- 7月1日

しましま
子供が体調を崩したら有給とったり早退したりで、病院に送迎や付き添い、薬局などで買い出ししてくれたり、兄弟のお迎えに行ってくれたりと助かります。
買い物も適当に冷蔵庫の在庫を伝えて送り出せば、必要なものお買い得なものをバランス良く買ってきてくれます。
コロナ禍で一時的に在宅勤務になった時、料理に目覚めて今では子どもたちのリクエストメニューを色々作ってくれます。休日は昼夜作ってくれたり平日も定時で帰宅すると作ってくれることあります。
趣味は夫婦や家族皆でやりたいタイプなので、家族みんな趣味が色々あって楽しいです。
家族ぐるみの友人も増えてよかったです。
書き出せばもっと色々あるのですが、とにかくいてくれるだけで安心です。
-
ママリ
ウチと違い過ぎて全然参考にならないです!笑😂😂😂しましまさんの旦那さんほどの人なら居てほしいという気持ちになりますよねー!!(子どもと私コロナで撃沈の中自分は仕事に行く人です。普段はワンオペ、家事しない、躾しないウチの旦那氏はまじでデメリットが圧倒的すぎて悩みます😂)
- 6月30日

はじめてのママリ🔰
愚痴があったり不安があったりしたらまず聞いてもらう話し相手、相談相手です。
色んなこと話せるのは主人しかいないですね💦
主人の愚痴は友達に聞いてもらうけど🤣
体調不良の時のバックアップ要因でもあります。1人だったら体調悪くなっても子供のこと何とかしないといけないけど、とりあえず送迎や食べ物用意するとか遊びに連れ出すとか任せられるので。
あとは極力やりたくない家事を任せてるので🤣排水溝の掃除、皿洗いを自力でやらないといけないとか嫌です💦
コロナで隔離してた時や出張した時とかイヤイヤやってます。。
-
ママリ
なんか皆の旦那さん色々やってくれてて、確かにいなくなったら全部自分が〜ってなるといないと困るよな、て分かりますがウチほんと何もやってないし相談しても約束守らないしでまじで私にとっての存在価値見当たらなさすぎて辛いです😂😂笑
- 6月30日

♡♡
シングルです🙋♀️
・背中の湿布を貼ってくれる人がいない(6歳児、出来なくはないが器用ではない)
・カラボや組み立て系も自分でやらねばいけない
・子供が体調崩して外出出来ないと食材が宅配メインになるので出費が嵩む
・子供が多いのもありますが出かけ先で大人の手が明らかに足りない
・Gが出た時に倒せるのは自分だけ
・夜中に自分と子供達だけだと不安になる
・シングルになったらフルで働く→子供体調崩す→自分が休む→休みばかりで肩身が狭くなる
・子供の学校や園の行事で、〇〇ちゃん(〇〇くん)のパパはどうして来ないの?と聞かれる
・子供達の進路や教育方針について相談相手がいない、全部自分で決めないといけない
・子供が男の子だと小学生になったら女子トイレ嫌がられる、温泉やプールも別々、連れ去りとか怖い
・自分が働けなくなったら、、と思うと不安になる。役に立たない旦那でもいたら働いてくれる。私絶対健康でいないと😂って謎のプレッシャーがある
・子供を叱った後に、子供達の逃げ場がない(パパがいたらパパの方へ逃げられる)
いたら便利だけどいないと不便。って感じです笑
シングルになって思うのは、やっぱりパパはいた方がいいです。
パパの代わりに働いて子供達を養う事も出来るし母子だけでも全然生きていけます。
ストレスフリーで手抜きし放題、イライラすることも減りました😊
でもパパの代わりにはなれないんですよね。
園の運動会で親子競技に参加した時もママはうちだけでした。お友達がパパと一緒に参加している姿を見て寂しそうな子供の顔を見た時に、心が痛みました。
我が子の成長を共感出来なくなる寂しさ、両親が揃っている事への何ともいえない羨ましさ。
私は離婚しても子供達と一緒で毎日本当に幸せですし、ガツガツ働いて不自由なく生きていけてますが、やっぱりパパにはなれないです。
-
ママリ
今もワンオペなのでいなくて不便なのは同じだけどやっぱり自分が働かないと←がでかいですよね!!💦あまりに旦那が仕事→帰宅(自室で仕事)→仕事の生活で、自分達の生活圏内に顔を出さない日々があり、これは自分がしんでも気づかれない…!子ども達がやばい…!と思った事あります。
運動会は確かに父親参加率高いですもんね、、やっぱり子どものためにと思うくらいの旦那だな、、、- 6月30日
ママリ
子どもにとっての父親という存在は他に代えられないですもんね…子どもには優しいのでほんとそれだけ…て感じになりつつありますがそれが価値が大きいのもちゃんと考えないとですね…!