
補聴器つけて、聞こえに不便はなくても職場の人には伝えといたほうがいいですか?
補聴器つけて、聞こえに不便はなくても職場の人には伝えといたほうがいいですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
状況によって聞こえが変わりませんか?
私は手帳二級持ちなので、伝えますが、軽度難聴で特に困らないなら良いかなと思います。
補聴器つけて、聞こえに不便はなくても職場の人には伝えといたほうがいいですか?
退会ユーザー
状況によって聞こえが変わりませんか?
私は手帳二級持ちなので、伝えますが、軽度難聴で特に困らないなら良いかなと思います。
「職場」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
二級とは、聴力検査すると、どのくらいの数値になりますか?
状況によって、、確かに会議の話がザワザワすると聞こえにくいときもあります。
退会ユーザー
100dB超えます。
手帳認定されるのは60dBからになるので、ママリさんの聴力がどれだけなのかは分からないですが。。
突発性難聴ですか?
はじめてのママリ🔰
聞こえないところで50~60あたりです。
高音域は聞こえますが、低温が聞こえにくいです。
耳硬化症とゆう病気です。
退会ユーザー
そうなのですね。
50〜60は両方補聴器つけていても手帳認定おりない数値かな…。聴覚障害って基準が厳しいです。
耳硬化症、鐙骨に障害が出る病気なんですね。伝音性難聴になるので、補聴器での補完が期待できそう。
ただ、音を大きくしているのでおっしゃる通り状況によっては聞こえづらい場面がありそうです。(大きくすることでいらない音まで大きくしちゃってるので)
はじめてのママリ🔰
伝音声や感音声?によって補聴器が有効とかあるんですね。
違いってあるんですか?
確かに。大きくする分、そうゆう点で聞こえにくいんですね。
退会ユーザー
伝音は有効です。
ただ、私も含めてほとんどの人は感音性難聴なんです。そう言う人たちは人工内耳が有効なこともあります。
どこの部位が損傷されてるかの違いです。
伝音は中耳まで、感音は内耳以降です。