※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
子育て・グッズ

出雲市の幼稚園・こども園についての情報や、通園の交通手段について教えてください。

【出雲市の幼稚園・こども園について】
来年、ゆめタウン出雲〜出雲ドーム周辺に引越しを予定しています。
子どもが来年から年少さんになる歳なので、幼稚園かこども園の入園を考えているのですが、
出雲市に送迎バスありの園はありますか?

自分でとも調べているのですが、
土地勘も幼稚園についての知識もなく、うまく調査が進みません💦
ママチャリも持っていないので、車移動となると車を使うだろう夫とバトルか中古で車を買うか……🤔
公共交通機関なども調べ中です。

在宅で働いているので、保育園も検討中です。
周辺でおすすめの保育園・幼稚園・こども園と、通うためのおすすめ交通手段も教えてきただけたら大変助かります!

コメント

ざわ

送迎バスはなかなかないのではと思います🥲!!

おおつか保育園、四絡幼稚園よいとききます!!
交通手段はやはり、車が楽かなとおもいます😣

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    やっぱり送迎バスはないんですね…!!!
    保育園・幼稚園情報ありがたいです〜!!!!
    調べてみます🫡

    • 7月2日
かすみちゃんママ

以前大塚福祉会の、保育園 通わせてましたが、
 自宅が、 近い人は 歩きでしたが 遠い人は、基本的に 車です。
バスは、あくまでも 園外保育に 行く時 少ない クラスが 使います。
 中心部、斐川地区は 激戦区で 中々 抽選~ 外れやすく 平田地区は 保育所の 
 数や、人数が 多めなので 
通りやすいと、評判です。

ちよりる

市内に送迎バスありの園はないと思います😅
その辺りなら幼稚園は四絡幼稚園か川跡幼稚園です。場所によっては高浜、今市大津の選択校区に入るかもしれませんが。小学校はそれぞれで、中学校は四絡、川跡、高浜が3中で、小学校は今市、大津(後は上津)が1中です。
交通便はあまりよくないので、幼稚園も保育園も公共交通機関を使って通ってるって人は聞かないです。皆、車か自転車か徒歩ですね。
もし、お昼寝もされるなら布団などの荷物を考えると車か園の近くに住まれる方がいいと思います。

幼稚園は1ヶ月に一度保育公開(運動会や発表会含む)があり、保護者も一人一役の役員があります。学校と一緒で季節休みは給食がないので、もし夏休みなど預けられるなら弁当です。
学校のように始業式、終業式、式典に年少から参加なので行儀は身につきやすいのかなって感じです。

保育園は、私の通わせている所は年に2回くらいしか公開日はなく(運動会、発表会含まず)役員も何人かだけです。
月1で弁当の日があります(7月〜9月を除く)
式典は入園式、卒園式くらいで年長や年中のみなので集まりに慣れてないのか、入園式の時の年長の落ち着きが幼稚園の年長と違うなと感じました。

うちはどちらも預けましたが、保護者としてはやはり働いている家庭を前提に作られた保育園が楽です😊
ただ、市内も斐川も激戦なので確実に入れるかはわかりません。
幼稚園は希望の園に入れると思います。