※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miku
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんのベビーモニターについて、横向きで寝るとアラームが頻繁に鳴り、安心と睡眠のバランスが難しい状況。将来も使えるおすすめのベビーモニターと、心配からの卒業方法について相談です。

9ヶ月の子供のベビーモニターについて

新生児期より、SIDSが不安で眠れず
アコイハートと言う比較的安価な
腹、又はオムツに取り付ける小型の
センサーをずっと付けていました。
腹部の動きと回転を感知してくれます
(オムツの蒸れも感知できますが未使用です)

最近は横向きで寝ることが増えたので
大きめの服だったりするとうまく感知できず
アラームが頻繁に鳴り起きる毎日です。

それでも付けていないよりは
安心できるので睡眠を取るか安心を取るか
悩む日々なのですが、大きくなっても
使用できるベビーモニターのおすすめは
ないでしょうか??

呼吸しているか分かるだけでも
物凄く安心材料になります。

また、心配で使われていた方はどのようにして
辞めるきっかけを持たれたのでしょうか
いつまでも心配でたまりません……

コメント

うに

確かにSIDSって不安ですが、4000人に1人くらいで、起きる可能性の方が低いはずなのにそんなに不安なのでしょう?

新生児期は、息をしてるか不安で、ふえとか言っただけて飛び起きてましたが気づいたら気にしなくなりましたよ😃
きっと大丈夫!!🤗

  • miku

    miku


    そうてすねなぜ不安なのかと言われると
    性格なのでしょうか😓
    SNSなどを見ていると
    お子さんを亡くされた方の投稿が
    沢山目について 強くなります。

    わたしも早く気にしなくなりたいです💦

    • 7月2日
  • うに

    うに

    脳って、普段考えていることを見つけてしまう、探してしまう癖があるんです。

    自分のためにも、もう少し前向きなことを考えるようにしつつ、ちょっとSNSから離れてみてもいいかもですね🤗

    そもそも赤ちゃんのころって、不安や心配でいっぱいで手放しで幸せを感じる瞬間の方が少ないですよね💦

    なので考えなくて良いことをひとつずつ増やしていって欲しいです🤗

    • 7月2日
  • miku

    miku


    ほんとその通りですね
    手放しで喜んだとしても、
    すぐにまた不安におそわれる。
    心配性の性格が嫌になります😔
    今はSIDS怖いって言ってますけど
    動くようになってきたので
    同じくらい誤飲も怖いですし。

    悲しいニュースばかり目に入るのも
    おっしゃっていた脳の仕組みですよね
    成長を素直に喜べるように
    なりたいと思ってます

    • 7月2日
はじめてのままり

最初の2.3ヶ月はモニター欲しい〜と思ったのですが半年もしたら使わないだろうなと買わなかったです。
あと精度が信用できなくて笑 自分も寝たいのに誤動作で起こされたく無いのもありました笑

あとは死亡確率です!確率みて自分の子は大丈夫と言い聞かせてました。

あとは突然死よりも動いて窒息とかの方が怖かったので真横に置いて少し触りながら寝てました笑笑 主さんも誤動作で毎日起きてるならお腹らへんを触りながら寝て動いてるの確認できるのでは?と思います!

  • miku

    miku


    確かに精度は100%ではないし
    過信し過ぎも良くないですもんね😓

    確率を見てもまだ怖いです。
    9ヶ月になってリスクは減りましたが
    1歳過ぎて亡くなった子も居ると聞きます
    いつまでも心配は尽きないのですがね。

    なるほどお腹を触りながらですね!
    ちなみに添い寝されるときの
    寝具はドンな物をお使いですか?

    • 7月2日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    当時はシングル布団の端っこに私が寝て横に固綿布団の端に子供寝てすぐ手が届く状態で寝てました^_^

    9ヶ月とかな寝返りしますよね?
    私はずっと触ってたので手元から離れたり寝返りしたらすぐ同じ位置に戻してました笑 
    一歳過ぎてからはベビーベッドで自由に寝てもらってます!

    • 7月2日
  • miku

    miku


    やっぱり布団て便利ですよね
    ベッドだとなんか窒息も転落も
    怖くて。ファミリーマット?
    的なの憧れています。

    寝相が激しくてめちゃめちゃ
    起こされます(笑)
    静かに寝てるとそれもそれで
    心配で起きるんですけどね💦

    • 7月2日
はじめてのママリ

欲しかったけどいろいろ検討してやめた人間の意見ですが…
ベビーモニターをつけていたとしても呼吸停止が始まってしまったら、救急車呼んで処置をするまでに亡くなるか、運良く助かったとしても障害を負うパターンがほとんどだと思います。それにベビーセンサーにはSIDSの予防効果はありませんし、それならきちんと対策をするだけで十分かなと思います😃

  • miku

    miku


    たしかにそうですよね😔
    気付いたからといって、必ず
    助けられるわけではないでしょう。
    ただ、名にもしなかった後悔を
    したくないのかもしれせん。
    横に寝ているので何かあれば
    気付けると思いたいです💦

    • 7月2日