※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
子育て・グッズ

赤ちゃんの歯磨きについての相談です。歯が生えてきた四ヶ月後半の娘について、歯磨きのタイミングや寝かしつけ方法について不安があります。どのようにすれば良いでしょうか?

赤ちゃん歯の生えはじめの歯磨き

四ヶ月後半の娘の歯が生えてきて歯の頭がのぞいています(四ヶ月で生えるのは早い方なんですかね?)

まだ離乳食はしていなく、主に母乳(一日数回)とミルク(一日2回くらい)の混合で育てています

完全に生えそろってはいませんが、歯磨きってした方がいいのでしょうか?
歯磨きティッシュみたいなのかってみましたが、どのタイミングで拭いた方がいいのでしょうか?

添い乳して寝かすことが多いので、授乳後に歯をふくと起きてしまうので、寝かしつけの方法は変えた方がいいのでしょうか?寝る前に拭く感じですか?

どなたかご教授願えませんか?

コメント

ママリ🔰

私は下の歯が生えてきてから歯磨きナップを使って朝昼晩の機嫌がいいタイミングでやってました☺️
授乳後などあまりこだわっていませんでしたが、これがいいのかはわかりません、、、。笑

ラティ

早い方だと思います😊
逆にうちは遅かったです笑

まだ覗いてるぐらいだったら、シートで拭くでもいいと思います🙌
タイミング的には、まだできそうな時でいいのかなと🤔
離乳食を始めるようになったら、その後やるようにするといいと思います🪥

まま

うちは生え始めた頃から歯ブラシ渡してました。
ゴム製?の物で歯固め感覚です。
仕上げはシートで拭いてました。
歯の生え始めは凄くグズグズしてたので、授乳後によく渡したり磨いてあげるとご機嫌になってました☺️
私は授乳と寝るのは別けてて、寝る前は結構痒くてグズってたので歯磨きしてたら寝るって事もよくありました😂
(真ん中の子なんですが、今もたまーーに仕上げ磨きしてると寝られます)
でも授乳と寝るのを切り離してないならまだ寝る前だからとかにしなくても良いかなと思います🤔
離乳食始まってもまだまだ授乳は寝る直前や夜間とかあるので難しいですよね…
1歳前後からは授乳→歯ブラシ→寝るにした方が良いかもですね。
添い乳は睡眠障害にもなりやすかったりで夜間授乳多くなると虫歯リスクが心配かなと思います。

なー

小児歯科の歯科衛生士です
最近は生える時期が5ヶ月~が一般的なので少し早めですね💕︎

まだ虫歯菌も定着しておらず
虫歯は哺乳瓶にスポーツドリンク入れて飲ませるような生活してなければ全く心配ないです

小児歯科では、この時期~奥歯生える前までは歯ブラシに慣れる期間です
ハミコや歯ブラシ使って口にブラシ入ることに慣らせていく、機嫌の良い時に短時間で大丈夫です。

添い乳で虫歯は確かにありますが、2歳頃まで続いた場合なので1歳未満なら気にしなくていいですよ、そのまま寝てしまったとしても問題になりません🍀

2歳未満での虫歯はよっぽどの
暴飲暴食で食生活に問題ありなのでまりさんのように気にして生活してらっしゃるなら大丈夫です。