※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

里帰り出産はしたくないけど、夜勤時の緊急時に備えて義母に泊まりに来てもらおうと思ったが、旦那が嫌がる。昔の経験から義母に泊まりは難しいかもしれない。

里帰り出産は、実家の方の都合であまりしたくありません。
(絶対できないわけではないです。)

でも上の子もいるし、旦那が不規則な夜勤がちょこちょこあるので、旦那が夜勤の時に緊急時になった場合を考えると、

私は自分の親かタクシーを呼んで行こうと思いますが、寝ている上の子を見てくれる人が必要なので、夜勤の時だけ義母に私達の家に泊まりに来てもらおうかと考えたのですが、どう思いますか??

義母は普段仕事もしていないし、特に忙しそうでもありません。
また、入院したら、義母に上の子の保育園送迎は頼んでいます。
なので泊まりに来てもらったら、ついでに朝そのまま一緒に保育園の準備とかも教えられるし、一緒に行って息子にも義母にも慣れてもらえるしいいかなーと思って、旦那に提案したら、すごく嫌そうでした。

理由聞くと、昔一度、私がめまいを起こした時にも旦那が夜勤でいなかったので一泊だけしてもらったのですが、その時、人の家だからか人の布団だからか、一睡もできなかったんだって、と言われました。

義母に泊まりに来てもらうのは諦めた方がいいと思いますか?😓

コメント

てんまま

御本人とご主人が嫌がっていらっしゃるなら、その案は取り下げたほうが良さそうですね…!

奥様のご実家に入院中だけ上のお子様泊まるとかは無理なんでしょうか(^^)?

次男出産時、陣痛きたとき早朝5時だったんですが
上の子タクシー乗せて、実家寄っておろして、私は産院に向かいました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね…😢まだ義母には聞いてなくて、嫌とは言わなさそうですが、一睡もできない日が続くのなら申し訳ないですよね😓
    入院中は義母の家に預ける予定なのです。
    夜中に陣痛や破水になった場合ですが、上の子を寝ているのに連れて行くというのがちょっとかわいそうかなと思って…😔
    実家に連れて行ったとのことですが、上のお子さんは一度起こしたのですか?寝たまま連れて行けましたか??

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに実家に頼りたくない理由を補足に追記しました🙇🏼‍♀️

    • 6月28日
  • てんまま

    てんまま

    補足読みました!
    お母様大変そうですね🥺68歳とご高齢なのに、あちこちの面倒みていらっしゃる…。これ以上絶対負担かけないほうがいいですね…!

    上のお子様、義母さんのお宅に1人で泊まったことはありますかね?なかったら練習してもいいかもしれないです。

    うちのコ(当時2歳)は朝5時だったので起こしちゃいましたね。パジャマのままとにかく運びました(笑)夫はグースカ寝ていました…。
    どうしても夜中とかに起こしたくないとなると
    37週すぎたら、ご主人夜勤のときはもう義母さんのおうちにお泊りさせておくとかはどうですかね?そんなに週に2-3回も夜勤続かないですよね…?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足読んでいただきありがとうございます!🙇🏼‍♀️
    母は昔からそういう人で、面倒見が良すぎて、周りのことばかり考えて、動く人なので心配なんです😔共感いただきありがとうございます😢✨

    義母宅にひとりでお泊まりはかなり難易度高そうです😥
    私の実家には姪っ子達もいるし、大好きでよく行きたがるんですが、そして何度もお泊まりしてますが、私と一緒でも泊まるのは拒否しがちです。
    自分の家が大好きだそうで…😓おうちで寝たい、、と言います😢いつも、もうお風呂入ったし夜遅いし帰れないんだよって言って、無理やり泊まる感じです💦

    夜勤、ほんとに不規則で、ちょうど予定日前の3週間、1週目は連続で3回、2週目は飛び飛びで3回、3週目は連続で2回あります😓

    でも、先程他の方の回答見て思いついたのが、夜勤の日に緊急事態になったら、義母に電話して、何時だろうが私の家に来てもらうっていうのはどう思いますか?😅
    それだったら息子起こさないですむし、義母にはその一日だけ我慢してもらえれば済むかなと思って🥺

    • 6月28日
  • てんまま

    てんまま

    個人的に、義母さんに迷惑かける前提は、どうなのかな…?と思っちゃいます🥹読んだ感じあまり慣れていない感じだし、いくら出産のためでも、「1日くらい我慢して」というのはこちら側の配慮がないかなと…🥹我が家の場合だと義実家は絶対無理です。

    もう少し事前に、ご主人の仕事のこと考えて、計画分娩にするとか対応できたかなと思います🥹

    もうこうなったら外注化しかないかと思います。キッズラインとか、民営の夜間保育探すとか、ベビーシッターですかね…。お金で解決、上のお子様もそこまで小さくないですし、協力してもらうべきかと…!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😓頼れるところがもう義母しかない…と思い甘えてました!配慮が足りなかったです…💦
    計画分娩というものがあることを知らず…なんとなくさっき調べてみたのですが、総合病院は計画分娩ないところが多いみたいで、もしかしたら私の通う病院も無いかもです😔あったとしてももう遅いかもですね💦

    キッズライン、夜間保育、ベビーシッターですか…!考えもしなかったです…!🥺
    調べて旦那にも相談してみます!!
    色々とありがとうございました!🙇🏼‍♀️✨

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

義母本人が寝づらかったと話してるなら難しいかもですね、、

夜間だったらタクシー呼んで上の子を義実家に降ろすで良いと思います!

それか計画分娩にはできないでしょうか?
計画分娩にして「そう言うなら休みとって!」って夫に言いますね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね、引き受けてくれそうですが、申し訳ないですよね😢💦

    夜中に連れて行くのができるのかどうか…、上の子寝ている中、荷物持って、抱っこしてタクシー乗って行くってことですよね?
    あと義実家にも慣れていないので起きたらすごい泣きそうで、それこそ義母寝れないかも…😥

    計画分娩って、自然分娩の予定でもできるのでしょうか?
    できるならしたいですね😥

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

上の子がいる状況なら、万が一を考えて義母に頼るのが良いと思いました

一睡もできなかったら
夜勤の時だけ、義母の家に上のお子さんにお泊まりしてもらうのもありかな?と…

それか、夜勤の時になってしまったら夜中でも連絡するのでお願いします!と事前に伝えておいて
何時でも迎えにきてもらう約束しとくとか…?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    義母の家に上の子だけでは絶対に泊まれません😓お恥ずかしながら、義実家には泊まったこともあまりなく、義母にも慣れていないので😥
    私も一緒ならまだ泊まれそうですが、それなら私の実家行ってと思われそうで😓

    皆さん仰るように、夜中に上の子寝ている中連れて行くのが、やはり一番いいのですかね💦
    でも寝てる時に起こしたらかわいそうなのと、起きてしまった時にあまり慣れない義母しかいないとすんごい泣くだろうなと…😓
    でも、義母に夜中に来てもらって、そのまま私の家にいてもらうのならアリかもですね!
    それだったら上の子そのまま寝かせておけるし、
    その日一日くらいだったら義母は寝られなくても我慢していただこうかな😅💦

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば、私も上の子4歳なりたての時に下の子産んだのですが
    両家どっちも頼れない
    旦那も仕事行ったら帰って来れないタイプだったので

    計画分娩にして、私が確実にいない間は旦那に仕事を確実に休んでもらいました!

    上の子も、ママがいない日がこの日って分かっててすんなりいきました☺️

    産後も、旦那のお迎えで
    次の日からワンオペでしたが
    両家頼らずなんとかなりました!
     
    計画分娩じゃなかったら、うちは二人目無理だったかもって
    思い出しました😅

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4歳差で誕生日近いの同じなんですねー!🙌🏽
    計画分娩ってできるのか、次の診察の時に聞いてみます!!
    上のお子さんは赤ちゃん返りみたいなのはなかったですか??

    産後ワンオペで両家頼らずいけたの素晴らしすぎます🥺👏🏽
    私も頑張ります!!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初のうちは赤ちゃん返りなかったですが、下が半年くらいになった時に、なんかワガママになりました😅

    赤ちゃんが泣いてても、上の子優先
    上の子が良いよって言うまで抱っこし続けたり
    とにかく上の子のそばにいて、下の子よりも優先しまくってました😅
    賛否両論かもですが、
    我が家では上の子優先アピールは大成功でした!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね〜🥺うちの子は既に赤ちゃん返りみたいになっていて、めちゃくちゃ甘えん坊になってるし、ばぶーばぶー言うし笑、機嫌悪い時にわざとお腹狙って殴ってきた時もありました😥💦
    なので入院中とかママいなくなったらどうなるんだーと不安しかないです😅

    上の子優先アピール大成功だったんですね!
    産まれたら、うちも絶対しようと思ってます!ちゃんとできるかが不安ですが😥
    できる限りやります!
    お話聞けて良かったです🥺🌟
    ありがとうございます!

    • 6月28日