※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

130万超えると、社会保険を自分で払うことになります。扶養控除は130万を超えると一気に無くなり、年間何万損するか気になります。長時間働くと不利なので、今まで通りの勤務時間を考えています。

扶養内パートで働いてます。130万超えるとどれくらい損ですか?

もうすぐ法改正で、社会保険を自分で払うことになります
今は時給950円5時間勤務で130万未満です。
6時間勤務にすると136万8千円です。
扶養控除は130万以上になると一気に無くなるんですか?年間何万損するんでしょう?

本当は長く働きたいですが、1時間伸ばしても、社会保険は払うわ、扶養控除なくなるわ、なら今まで通り5時間勤務にしようかと思ってます。

ちなみに、130万になるように調整して働くやり方はできないです。今まで通り週5日、5時間勤務か、6時間勤務かどちらかです。

コメント

deleted user

手取り109万くらいになります。
106万の壁で社会保険に入らなければいけないなら、106万に抑えるよりは手取りは増えます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、、、150万までであれば配偶者特別控除は130万までと同じ金額受けられますよ。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    130万くらいの年収だと手取りが109万ってことですよね?☺️
    130万超えても同じ特別控除受けられるんですね✨それって、手続き誰がするんでしょうか?こっちの総務?旦那の会社の総務?

    年収が、ボーナス含めて、150万までなら、そんなに損しないですかね?

    今までは働いた分だけ(所得税住民税は取られてたけど、微々たるものだから良い)収入になってたのに、これからは2万弱も引かれるのキツい😓でも時間増やしても損するなら、、なんて考えてました。

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです。130万の年収だと手取りが109万になります。
    配偶者特別控除は、旦那さんの年末調整の用紙にママリさんの年収書きますよ。
    106万に抑えるよりは手取り増えますし、金額を気にしなくて良くなるのでそんなに損ではないかなと。
    社会保険に入れると、万が一長期間怪我や病気で働けない期間ができたら傷病手当金もらえますし、年金も扶養内より増えますし。

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    130万で考えると手取りが明らかに減るので損となりますけど、、、
    106万に抑えなきゃいけないと考えると、それより少しでも手取りが多い方が良いと考えるかどうかですかね。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    もう、社会保険加入は、必須です。106万未満になる選択はありません。。
    5時間勤務のままか、6時間勤務で130万ちょっとだけ超えるかの2択なんです。。
    どっちが良いですかね?😂

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あぁ、なるほど!
    それだと6時間勤務の方が良いです!もちろん時間が1時間違うのでご自身の体力的なものになりますが、そこが大丈夫であれば6時間にします!!
    社保に入るなら130万以内にする理由がないので。働けるだけ働きます!!

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    自身の体力的には大丈夫だと思います🙆‍♀️
    6時間勤務にしようかなと思います☺️
    ちなみになんですが、もし1,100円くらいまで時給が上がるとボーナス含め総支給164万くらいになりますが、、、それはどうしましょう笑

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなると手取り130万くらいになりますよ⭐️
    配偶者特別控除がちょっと減ってしまいますので、旦那さん年収が仮に600万くらいだとしたら税金が1.5万くらい上がります😅それでも手取り109万と130万だと配偶者特別控除が減ったとしても手取りだけでかなり増えるので良いと思いますよ⭐️

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    その旦那の税金が1.5万円上がるのって、年間ですか?月ですか?

    • 6月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年間ですよ⭐️

    • 6月29日
はじめてのママリン🔰

上の方と同じで手取りで年109万くらいになると思います(約2割くらい社保険、年金で無くなります)

扶養控除は130万越えたからと無くなるわけじゃないようです。

もし130万より損しないように働くとしたら最低でも総支給165万以上ないといけないです。

もし旦那さんの会社から扶養手当や家族手当など出ているなら扶養抜けたら無くなります💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    165万以上ですか。。いずれ時給が上がったとしても総支給160万くらいです。。損ですかね?

    • 6月28日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    損というよりか、総支給160万くらいだと手取り128万くらいになるので扶養内とトントンになる感じです。

    損はしてませんが、働く時間が増えるのに手取り給与は変わらずなのをどう思うかですね。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    総支給160万くらいだと、32万も税金で取られるんですね😳!!
    年収160万=手取り128万
    年収130万=手取り109万

    上の方が言ってたみたいに、いずれ年収が150万超えても年間の特別控除が年1.5万増えるくらいなら、1時間増やしても良い気がしてきました!✨

    • 6月29日