※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上の子は幼稚園で、来年小学生になる。下の子は3歳児クラス。学童に入れず悩んでいる。保育園と幼稚園の違いについて悩んでいる。

1歳児から自宅から一番近い保育園に下の子通っています。
上の子は転園できず幼稚園です。
来年上の子小学生になり、下の子は3歳児クラスになります。
今の仕事の勤務時間だと学童には入れる条件を満たしていません。
字に子供が少なく登校、下校する子が居なそうです。
夏休みは仕事も休みになります。
今の職場は子供の体調不良での突然の休みにも理解あり作業自体も自分には合ってるので辞める選択肢は今のところありません。
下の子幼稚園に入園させるか悩みます。
上の子通わせていて幼稚園の感じは何となく理解してます。
保育園よりイベントが多く親が参加するのが多い、PTA役員をやらないといけない。
長期休暇はお弁当持参(小学校も同じ)
人数が少ないので先生方が一人一人と向き合ってくれる。
保育活動中に週1外国人の先生が来て英語の時間がある。
保護者同士の関係は幼稚園の方が濃い。
保育園は就労時間が超えてれば、短時間保育時間で預けられる。仕事が休みの日も短時間なら預けられる。
今預けてる園は兄弟が体調不良なら元気でも預けられない。感染症とかの場合は病院で登園許可証を書いて貰わないといけない。
職員が足らず退職される先生が数名いる。
進級したら去年お世話になった先生3名退職されてました。
幼稚園より人数が多くやはり一人一人見られるのが限界があるのかなと…。
来月、幼稚園説明会があるようで悩んでいます。

コメント

ママリ🔰

仕事時間増えないなら幼稚園がいいと思います。
イベントなどは上のお子さんで経験していてやりたくないとかでないなら…。