![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの行動について心配されています。専門家に相談することをお勧めします。
育てにくいと感じるのですがどう思いますか?💦
赤ちゃんの頃から反り返りが激しくて抱っこも出来なくて、
予防接種の時に会計まで本当に大変でした。
床でバタバタ暴れるときもあったので、車で待機させて欲しいとお願いした事も何度もあります。
癇癪が起きると、1時間以上は大泣きしたり物をなげたり…
幼稚園へ上がって、お試し保育のときに
うちの子だけ最後に毎回座り込んでしまって、
車のところまで先生に抱っこしてきてもらいました。
幼稚園から帰ってきたら玄関でバタバタ暴れて大泣きして精神的に参っていました。
年中になりましたが、なにか気に入らないことがあると
『もうやりたくない💢‼️』などと泣き始めます。
いまだにおもちゃを口に入れて舐めたり、テレビから
離れてみてと言っても全く言うことを聞きません。
これは落ち着くものでしょうか?
そろそろ疲れてしまっています。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直、私の場合は同じ事ありましたが
自閉症でした😞🌀
今は支援学校行っています。
![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりちゃん
1時間以上の癇癪と大泣きは大変ですね💦
それが性格か発達の問題なのか素人にはわかりませんが一度発達の相談して見るといいかなと思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園で療育など勧められたりはしないのでしょうか?
うちの幼稚園だと、お子さんのようなタイプは週1で療育に通ってましたよ。年中さんとのことで、再来年には小学生ですし一度ちゃんと調べてみると良いと思います!
コメント