※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校高学年の息子が遊びで泣いたり怒ったりすることに悩んでいます。どう伝えれば普通に遊べるようになるでしょうか?アドバイスをお願いします。

小学校高学年の息子(ADHD、軽度の自閉スペクトラム)が
みんなで外であそびだったり、
ゲームしたりするとき
思い通りに行かなかったりすると
泣いて怒ったりしてしまうそうで、

どうゆう風に伝えたら、
泣いたりせず、普通にみんなと
遊べるようになりますかね?🥲

どう伝えていいのかわからず
泣いたりしたらダメだよと
いってしまいそうで、、
それだと治らない気がして💦

いいアドバイスがあれば
教えて頂きたいです😭

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

我が家は相手の気もちになってと言ってます。
息子くんが面白くない。ギャーとなると他の子も面白くないね。
嫌ならば、疲れたから、抜けるね!!と抜けたら良いよ。と伝えてます。
でも、公園へは極力行って欲しくないです。
おそらく、話した事を実行したのでしょうが、
息子に合わせて遊んでやってるのに、自分が鬼になったら捕まえれない。て拗ねるし。って写真取られて学年のグループLINEのに流されてました。
太ってて走るの遅く、鬼ごっこしたら必ず狙われて捕まりその後ずーっと鬼。ずーっと鬼の俺の気もちは?と言われますが、学校でも診断がおりてる以上、お互い様じゃない?と思ってもコチラに非があるように言われます😔