※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

経営者の経費について疑問があります。外食や家族との食事代を経費として計上しているが、これは一般的なのか疑問です。

経営者の経営の考え方ががわからないので教えてください。

いま勤めている小さな会社ですが、いつも支出が多くヒーヒーです。社長の奥様もよくお金がない!って言っています。

私は事務員として働いていますが、クレカの勘定科目分などもしていて疑問に思うことがあります。
それは家族での外食を経費として計上しているのですが、これは当たり前ですか?

前に税金を安くするために外食費も福利厚生の飲食代として計上したりしていると聞いていましたが、お金ないなら外食しなければいいじゃんと思ってしまいます。

景気が良くないからと、月1奥様とのランチ会でランチをご馳走になっていましたがそれもなくなり、景気良くないし仕方ないなって思っていましたが、変わらず家族との外食毎月10万以上使っていて、もやもや。。

経営のことを学んだわけではないので、一般的にこういうものなのかなって疑問に思い聞きました!
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

家族での外食は経費になりませんので違法ですね。
当たり前ではありません、脱税です💦

最悪の場合遡って税金徴収されるので、今以上に経営が厳しくなると思います😓

大昔の経営感覚のままお仕事されてるのかなーと言う印象です。
全く一般的では無いと思います💦💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    脱税になるんですね😇調査入ったらやばいと言っていましたが、意味がわかりました。どう誤魔化すのかな。取引先の人も一緒にいたと言うんですかね笑

    • 6月29日
ママリ

脱税ですね😣調査が入ったらアウトかと思います…
経費計上していることを見逃している質問主さんも、危ないと思いますよ🥹

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    調査入ったらやばいと言ってた意味がわかりました😇そして私まで危ないんですね。。転職活動を本格的にしたいと思います🫠

    • 6月29日