※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のクラスメイトが突然家を訪ねてくることに困惑しています。子供同士のトラブルもあり、親として不快に感じています。学校外での付き合いについて疑問を持っており、対応に悩んでいます。

今年1年生男の子の母です。
最近、子供と同じクラスのお友達が
朝も放課後も突然インタホーンを押して
「𓏸𓏸いますかー?」とやってきます。

私はその子の親御さんを存じ上げず、
もちろん連絡先も知りません。

また、その子自身もどうも乱暴チックなお子さんのようで
我が子とも仲がいい時はいいようなのですが
その子がキレて息子のランドセルを引っぱって泣かしただの、正直いい印象がなく不快に思っています。

(これまでにも、下校中や放課後の公園などで数回トラブルになっているが子供同士で一応ケンカして仲直りしているようなので、まだ担任の先生には言っていません。)

わが家には、生後数ヶ月を含む未就学児もいるので、突然ピンポンを鳴らされることに少し神経質になってしまいます。

今日は、ピンポンを鳴らしてきた上にうちの家のドアノブをガチャガチャしてきました。

初めての子なのでよく分からないのですが😭
学校外でのお友達付き合いとは
こういったものでしょうか?

私が感じていることはおかしいことでしょうか?

今のところ、ピンポンを押されたら出ますが
その子へは塩対応をしています。

先輩ママさん、ご感想やアドバイス等ございましたら
コメントよろしくお願いいたします🙏💦

コメント

はじめてのママリ🔰

塩対応した方がいいですよ!
そうゆうグイグイくる子ってわがままな子多いと思いますね。自分の子が我慢する事のが多いし、あまり仲良くさせたくないです。
一度入れたらあーそぼ、と毎日きますよ😭🥲
あまりしつこいならピンポンされても無視がいいと思います。
可哀想ですが断っても迷惑だとわからない子って結構います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。このまま続くようであれば申し訳ないけど無視します。すみません、今の子達はこんな感じで軽率にピンポンするものですか?(たしかに私の時代ではそんなこともあったような…😅)それとも、1年生であってもちゃんと学校で約束してから遊ぶのですか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然いいと思いますよ!
    小学生くらいになると親も放置気味になるのでそうゆう子多いと思いますよ💦
    でも行けば遊んでくれる。とわかると頻繁に来ますし、近所の子は少し遊んだら勝手に庭に入ってくるグイグイタイプの子で困りました🥶
    可哀想ですが遊び場になったり、いつでも遊べると思われるとこまるので、無視したら来なくなりました!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

ピンポン押しに来る子いてますよ〜
ドアをガチャガチャはしてこないですが💦💦
対応に関しては子供が遊びたいなら遊ばせますし、嫌なら断ります😌😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。シンプルに考えればそうですよね😅息子の様子も見ながら対応してみたいとおもいます😅

    • 6月28日