※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

2週間前に産まれた娘の授乳で疲れ切り、夜間2時間おきに授乳。2人目が楽なのか疑問。楽を感じる時は?

2人目は勝手に寝てくれて楽というのをよく聞いていたので2人目って楽なのかと思ってましたが、2週間前に産まれた娘への頻回授乳で疲れ切り、夜間も2時間おきに授乳、、それに合わせて娘のお世話、、、

疲れ切ってます😅この時期は仕方ないですよね😭

2人目が楽〜と感じている方、どのような時にそう感じますか??

コメント

めんま

勝手に寝るかどうかは2人目とか関係なくその子次第ですよね!
うちは1番上と3番目がよく寝る子で2番目はなにしてもまぁー寝ない、、よく泣く子でした😂
2人目が楽なのはある程度お世話の仕方が慣れてたりやり方わかってる事が多いからその点では楽かな?って思います🌼

  • かな

    かな

    ありがとうございます!!
    2番目のお子さんが寝ない、よく泣く子だったとのこと、上の子のお世話もあって大変でしたよね💦?
    上の子優先にしてましたか??

    • 6月28日
  • めんま

    めんま

    すごい大変でしたが泣いててもそこまで気にならなくなって可愛いなーって思える余裕もあったので精神的には1人目より楽でした! ✨
    なんでも上の子優先にしてました☺️
    泣いてても上の子に呼ばれたら安全な場所において少し放置とか全然ありました!

    • 6月28日
  • かな

    かな

    ありがとうございます!
    上の子とお風呂の時赤ちゃん泣いてても放置でいいんですかね💦
    赤ちゃん、眠いんだろうなって思うんですけど、娘とのお風呂の時間だし、抱っこしてあげられなくて泣き声聞いてるのもなんか辛くなってきて😅

    ワンオペなのでキツイです💦

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

勝手には寝てくれませんでした😅
楽だなぁと思ったのは自分に多少の余裕があったからなのか?と思いました。
1人目は細かく気にしてましたが、
2人目以降はそれはやってて大丈夫。とか
それは食べれる。とか多少の事ではっとせず、見守れる気持ちが生まれてました☻

P

よく寝る新生児でしたし、勝手に寝てくれることも何度か!月齢が上がるにつれて声が大きくなったり後追いしたり大変なことも増えてますが、1人目よりはかなり楽です😂

イリス

2人目が楽っていうより、楽になるようにどうにかしてきたって感じです。
最初から勝手に寝てくれたって言うより放置されるから一人で勝手に泣きつかれて寝る→指しゃぶりを覚えて一人で寝る…みたいな。

あと、楽って言うより手の抜きどころを知っていたり物理的に諦めることが多かったりするから、だと思います。

はじめてのママリ

新生児、とくに退院してしばらくは飲んだら勝手に寝てくれたので楽だな〜と思いました!
今も午前中はよく寝てます😪
あと一人目は里帰りしてたんですが、親が仕事してたので昼間は結局一人のときもあって…今回は夫が育休とってくれてる&完ミにしたので私もグーグー眠れてるのでメンタルが落ち着いてることが大きいです!
睡眠不足はほんと余裕なくなります💦

3児の母

1人目は「ふにゃっ…」って泣きかけたぐらいで「どうしたどうした〜?🥹」って駆け寄ってましたが、2人目は「ふにゃっ…」ぐらいでは動かず(上の子もいるので動けず笑)、結果として赤ちゃんは「ふにゃっ…」ぐらいならまだ様子見で大丈夫と分かったので楽だったという感じですかね🤔

あと、1人目の時は「赤ちゃんは泣かせたらいけない」「寝ているなら起こしちゃうのは可哀想だ」と思っていたので、そ〜っと生活していましたが、2人目以降となるとそういうわけにもいかず…泣いていても「今トイレだよー!」ってなるし、寝ていても掃除機かけるし笑

で、赤ちゃん自身が我が家の流れに慣れていく(強くなる)=家族も楽になるという感じでした🤣