※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらり
お金・保険

2人目を考える際、金銭的に賢い選択は、生活に余裕がなくならないように育休手当をしっかりもらえる連続育休を取ることです。正社員復帰は難しく、2〜3歳差だと経済的に厳しいと考えられます。

2人目を考える場合、どちらが賢いでしょうか?

夜勤あり常勤看護師で働いてました
総支給は40近くもらっていたので、育休手当もけっこうしっかりもらえる予定です。

生後2ヶ月の子がいますが、1年後に復帰予定、
職場の都合上、パート復帰(日勤時短)です。
その場合だと月15くらいの手取りになる想定です
正社員だと時短不可、夜勤必須、早退も難しいので、、、

そこからパートのまま2歳差とかで2人目だと、手当がグンと減り、正直生活に余裕がなくなります💦
年子だと育児は大変ですが(日中ワンオペ、実家遠方)
連続育休で育休手当はしっかりもらえます

2人目はいつか必ずと思っていますが、
どうするのが1番金銭的に賢いでしょうか?

正社員に復帰するのは少なくとも子供が小学校に上がったあとじゃない厳しいと思います💦
そこから2人目となると、私自身も30代半ば近くになるので
なるべく早めがいい希望もありますが、
2〜3歳差だと1番金銭的にキツいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく看護師ですが私なら連続育休とって復帰します!育休中もボーナス貰えたので!育休自体は2年、3年とれる職場ですか?

  • きらり

    きらり

    育休は1年(保育園落ちたら2年)です!やっぱり連続の方がお金も年齢的にもいいですよね、、、ただ、ワンオペで育児できるかどうかって感じです😭

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年ならすでに来月くらいで妊娠しないとそもそも連続育休とれませんが保育園激戦区ですか?
    私の職場もフルなら夜勤必須、残業はきっとあり、時短不可って感じです💦小さい子いたら何より夜勤が無理ですよね💦

    • 6月28日
  • きらり

    きらり

    保育園は空きのある地区です!
    そうなんですよね、7〜8月がタイムリミットだと思ってます💦

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私は妊娠中もう看護師したくなくて3人連続育休とって復帰します笑

    • 6月28日
  • きらり

    きらり

    私も看護師したくなくて、育休復帰後やめようかなとか思ってます!
    本気で連続育休考えます、笑

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目育休中ですが、半年くらい復帰したら辞めますよ笑
    子供3人小さいしもう夜勤するつもりないです😂

    • 6月28日
まま

上の子たちは年子のため、フルで育休手当もらえました❗️2人目もらえるとしらなかったので、とてもラッキーでした笑
ちなみに、看護師で、ワンオペです🥺

  • きらり

    きらり

    やっぱり金銭的には得でしかないですよね😆

    • 6月28日
  • まま

    まま

    得でしかなかったです❗️
    ただ、年子育児
    ありえないほど大変でした❗️笑
    本当に記憶がありません、、

    • 6月28日
  • きらり

    きらり

    私の友人も旦那さんに育休取ってもらって年子育ててて、ワンオペは絶対無理って言ってました💦笑
    そもそも妊娠中に抱っこしたり遊び付き合ったりってのが大変そうです、、( ; ; )

    • 6月28日
  • まま

    まま

    上の子は保育園いってなかったので完全自宅保育、ワンオペ、、
    今となれば本当がんばったな〜私、と思います。笑
    2人目妊娠がつわりがなかったのが唯一の、救いでした😭
    陣痛来てる中、上の子を抱っこして寝かしつけとかしてましたね。。

    • 6月28日
  • きらり

    きらり

    すごいですほんとに( ; ; )想像を絶しますね、、😭
    妊娠中の懸念もありますもんね💦母は強しですね、、!!

    • 6月28日
  • まま

    まま

    でも年子って大きくなればなるほどとても楽ですよ😊✨今では全く手がかかりません笑
    なんでもふたりでやってくれます🥰いいこともたくさんありますよ🩵
    母は強し❗️がんばりましょう🫧😊

    • 6月28日
  • きらり

    きらり

    ありがとうございます😆
    夫とも相談して本気で考えてみます🥰

    • 6月28日
ままり

金銭的には連続育休ですね!
年子妊娠中です。でも私はしばらく金に余裕がなくなったとしても、年子自宅保育できる気がしないので、保育園入れて3ヶ月だけ復帰します😌

  • きらり

    きらり

    自分だけで見るのは私も自信ないです💦笑

    • 6月28日
  • ままり

    ままり


    あとはうちの地域は0.1は空いてますが2.3歳クラスは空きがないので、二人同時に入園できないと怖いのもあります。一人入ってれば兄弟加点で入りやすいので!

    • 6月28日
  • きらり

    きらり

    うちの地域も一緒で、2歳からは入園の保証できないと言われました!
    兄弟加点ですか!調べてみます!

    • 6月28日
はじめてのママリ

日中だけがワンオペで夜は旦那さんの協力は可能でしょうか?
私ならワンオペはネックじゃないので年子にします👶🏻
うちも3人(年子あり)をワンオペでお世話しつつ、家族が介護必須なので介護も24時間ワンオペです(笑)
旦那は残業や出張でほぼ家に居ないので協力はゼロですが、普通に生活出来てます😌
家事は必要最低限にして、サボる!につきます😂💪🏼
今も出張で1ヶ月家に居ないです。
ご飯も手の込んだご飯はしないし、旦那のご飯は作らない日もしばしば😇
掃除は毎日なんてしません(笑)
理想は3~4歳差ですが、私も若くないので色々なリスクを考慮して33歳の時に2番目と3番目を年子にしました。
体力のキツさと経済的キツさを天秤にかけた時、私ならお金の方に余裕が欲しい派です!

  • きらり

    きらり

    夜は旦那の協力がありますが、働いてもらってるので深夜までは厳しいです😭
    私もワンオペはいいとしても、下の子の泣き声で上の子が起きるんじゃ?とか、2ヶ月の子も抱っこでしか寝なかったり地味に手がかかるので2人目も手がかかったらやばいかも!?とか思ってます!笑

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

年子でぽんぽんと産んでから仕事復帰しましたー!最初はパートでしたが(年子育児がしんどすぎて正社員はとてもじゃないけど、、という感じでした💦)、下の子が2歳前から日勤常勤、2歳になってから夜勤ありで常勤で働いてますー!

親の都合で年子にしましたが、いま6歳5歳ですがまだまだしんどいです😨笑

  • きらり

    きらり

    しばらく正社員では働けないですよね、💦
    でもパート→正社員→育休よりもすぐに正社員に戻れるのはメリットですね!!

    • 6月28日
まー

上2人連続育休、(1人目育休を1年8ヶ月取得し4月復帰予定で2人目妊娠、復帰せずそのまま産休入りしました。)時短復帰、3人目育休中です。

1番理想は、育休延長→2歳(4月産まれであれば1歳児クラス)で入園、5月ごろ産休入りかなとは思います笑フルタイムの時の給料が育休手当に換算され割とお金ももらえる+上の子保育園に入れて日中ワンオペ回避+2歳差になります。

私の場合3人目育休手当は減りますが、復帰して時短の約1年間は夜勤も少しあり手当があった+子供の体調不良等で有給使い切った(説明は端折りますが有給取った方が給料がいいんです笑)+住民税がかからなかったので、まあまあそこそこの給料でした笑

私も3人産んでそのうちやめよ〜なんて思いながら一応4月復職予定です✌🏻

  • きらり

    きらり

    やっぱり連続育休いいですね😆
    保育園のタイミング考えればワンオペ回避も可能なら本気で調べてみます😆

    • 6月29日
かん

私は妊娠中の仕事が大変だったので、連続育休でいきたくて今妊活中です👍
また妊娠中に仕事すると思ったら辛くないですか💦?

看護師の仕事って重労働だし妊娠中はしない方がよい仕事だと思っていて😂

今回はたまたま休まずに働けましたが次はどうなるかわからないし💦

と思っているんですが、このまま連続妊娠したら体がボロボロの中で上の子はイヤイヤで下の子下の子もよくわからず泣く事も多いし、、、
私のメンタルがやられる可能性があると思うので、入れられるなら出産後上の子を保育園に入れようと思っています‼︎
(うちの地域は予定月と前後2ヶ月を含めた5ヶ月は保育園入園が認められています)

でも入れたら入れたで保育園で感染症をもらってきて、赤ちゃん抱えながら病院に連れて行ったり看病したりでこれも大変だと思いますが、赤ちゃんに移らないように気をつけつつ看病しようと思ってます‼︎

そして復帰してからも感染症で大変だと思うんですが、、、
保育園の間はあまり頑張らずに働こうと思っています😂