※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が習い事で泣いてしまうことについて、どうしたらいいか悩んでいます。

習い事って最初大泣きしますか?
来月で3歳です
私が離れるとすぐ泣きます。。。
本当どうしたらいいでしょう😭😭
泣き方もやばいです大きい声だし。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

性格によると思いますよ。泣く子は泣くし、泣かない子は泣かない。慣れるまでですね😌下の子が場所見知りなのでいまだにどこ行ってもギャーギャーですね😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    あとママから離れられなくて😭
    幼稚園とかいくようになったら大丈夫なのか?と不安です😭

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣く子は幼稚園になっても泣きますね。年中、年長になっても泣く子は泣きますからね😅就学前なんてそんなものですよ😌

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!🥺やっぱりそうですよねー😭😭

    • 6月28日
ゆ

大泣きしますよ!
緊張したり
ママと離れるなど
未知の世界へ1歩なので
ギャン泣き、脱走しますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなのですね😭うちの子ほんとうにやばくて😭泣き声も大きいしやばいです😂ママと離れるようになるんでしょうか😭

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

性格次第だと思います。
娘は2歳4ヶ月から色々習い事やっていますが、初めてで母子分離でも泣いた事ないです。

周りを見ていてですが…
慣れるまでは寄り添いつつ、前向きな声かけで乗り切っている方のお子さんは慣れるのが早いなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    前向きな声かけ!!!
    どんな感じで声かけてあげたらいいんでしょう?💕

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それこそ性格によるので、お子さんに響いたり安心できたりする言葉を選んであげるのがいいと思います。

    娘のときは
    「今日初めましてでも、次からは知ってるお友だちになるからね♪楽しんで!行ってらっしゃい。後でお話聞かせてね。」
    で張り切って教室に入って行ってました。

    「不安なんだよねー。ママここにいるからね。いつでも出てきていいんだよ。」
    って言われて中に入れた子もいました。

    お子さんが安心できる声かけが見つかるといいですね☺️💕
    (大変かと思いますが、声かけのコツが分かると小1の今も助かっています。)

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、とても勉強になります!🥺🥺
    声かけ上手だと子供も安心しますよね
    わたし声かけ苦手で、どうして泣いてるのーってイライラしちゃうのでダメですね😭
    もっと広い心を持って接してあげたいです😭

    • 6月28日
ママリ

性格によるかなと思います☺️
うちの子も3歳ですが、泣かずに楽しんでますので✨😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    泣かずにすごいです!🥺🥺

    • 6月28日
とっとしゃん

娘は今でも人見知りで習い事嫌がります😅8歳です🫠
可能なら落ち着くまで近くにいてもいいか、習い事の先生に頼んでみる。それでも無理ならもう私なら諦めます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます!今日はただ体験だけだったのですがこんなんでできるか不安になりました💦

    • 6月28日
ひまわり

うちの娘も新しい場所に慣れるのに時間がかかるタイプで、最初の数回は泣きます😂
2歳11ヵ月の4月からプレ幼稚園に行き始めましたが、やっと馴染んできて泣かなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり最初は泣きますよね😭
    うちの子声が大きすぎるのでやばいです😭慣れると大丈夫なんですかね。。。慣れるまで大変そうですね💦💦が

    • 6月28日
  • ひまわり

    ひまわり

    2歳で入園した保育園も、始めの数ヶ月はよく泣いていました💦先生たちにも、慣れるまで時間がかかったねと言われました😂

    親も大変ですが、、頑張りましょ✨️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり慣れるまで時間がかかる子もいますよね。。。!
    周り見ると本当、慣れてる子とか平気な子ばかりで大泣きしてるのうちの子だけでなんでだろって不安になってました😳

    • 6月28日
ゆんた

子どもによりますよー!うちは入園すら泣いてくれず習い事も楽しかったー!で終わりです😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すごいです〜!🥺🥺

    • 6月28日
ままり

大泣きさせてまで3歳を習い事に行かせる意味が個人的にはわかんないです

娘は小1ですが、人見知りで最初は顔が死んでいて一言も話さなかったけど最近は楽しそうにやってます

慣れてはくると思いますけど、私ならそこまでしてやる意味があるのか考えます
たぶん半年くらいはお金捨てることになるかんじです…
うちの子も小さいときの習い事考えましたが人見知りが異常なのでやめました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まだ体験だけで習い事してるわけじゃないです!
    小さい頃からスイミングとか行かせてあげるほうがいいのかなと思ったので。。。
    やっぱり見学行ってみて赤ちゃんの頃からスイミングしてる子はどんどん上達してるし💦

    あと来年から幼稚園だし集団での生活とかに慣れるためにも行かせたいなと思った感じです💦

    • 6月28日
  • ままり

    ままり

    小1になればいやでも集団行動しますからそれは心配ないと思います

    たしかにみんな小さい頃から習ってるのでうちは小1からだから習ってる子たちの中では遅めです
    だからといって特に困ったことはないですよ
    水泳のオリンピック選手目指してるわけでもなし、とりあえず多少泳げればってかんじなので上達が遅くてもそんなに関係ないとそういう気持ちでスイミング行かせてます

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 6月28日