※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の時間についての相談です。スケジュール調整が難しく、みなさんの経験を聞きたいです。

離乳食1回食の時間について

5ヶ月過ぎてから離乳食を始めました!
初めは今後のことを考えて、スケジュールが調整しやすい8時半〜9時にあげていたのですが、午前睡で眠たくなる前で食べていくうちにのけぞって嫌がるようになりました

なので明日から午前睡から起きた10時以降にあげて
様子を見ようと思うのですが、
もし10時で固定してしまうと、今後2回食3回食と進んだり、保育園に行くようになったりした時に、
10時より早い時間にあげるように調整するのが難しくなったりするのではないかと心配です

みなさんどのようなスケジュールであげていったのか、
3回食にするにつれて時間を少しずつ調整していったのか、子供の空腹時間に合わせて自然に任せたのか
教えていただきたいです^_^

コメント

しろくろ

10時にするとお出かけするのが遅くなったりするので、うちは早めて8時くらいにあげてます。だんだん早まって(みんなとと一緒に食べたいのか)今は7時半に食べてます😂
2回目は18時半頃大人と一緒に食べてます🍽️
バタバタしますが、一緒に食べる方が食べがいい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7時半!ザ朝食のお時間でそのあとゆっくりできますね🥺💕
    やはり10時だとお出かけの予定がどんどん後に伸びちゃいますよね💦

    • 6月28日
ママリ

うちは10時過ぎてからあげてます!9時に上の子を保育園に送迎してるので、帰宅してからちょっと朝寝してる間に離乳食準備して、10時以降にあげるって感じです!それが今は時間的に一番余裕あるので😂
上の子の時もそんな感じでしたが、離乳食慣れてきたらスムーズにいくようになりますし2回食、3回食のあたりから徐々に時間調整していきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    送迎前はバタバタしますね😂

    徐々に時間調整する際は、いつもと違う時間にあげたりしても食べてくれましたか?🤔

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    我が子はあまり時間関係なかったですね😅食べる日は食べるし食べない日は食べないし...
    慣れてきたら食べるの早くなるしこちらも準備スムーズになるしで自然と早まっていくんじゃないですかね!
    そんなきっちりきっちり時間見てやらなくても大丈夫かと!
    お出かけで早く家出る予定がある時はちょっと早めにとか、今日は朝寝からなかなか目覚めないな〜なんて時はちょっと遅めとか、そんな日があっても大丈夫です🙆‍♀️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、ネットなどで離乳食の時間は同じ時間に決めてあげましょうという言葉に囚われすぎてました🤔

    赤ちゃんの体調や気分もあるので、ぼちぼちに頑張ってみようと思います✨

    • 6月28日