※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母に子育てや家事のお願い事をメモに残そうと思っています。夫は忙しいため、保育園の迎えにも調整が必要です。

出産時の上の子どもの世話や家事を実母に頼もうと思っています。実母は県外在住ですが、孫が可愛いのと私が妊娠中辛い日などお願いしていたこともあり、月一回くらいの頻度では会っていて、こちらの土地勘も徒歩圏内ならなんとかあります。ただ孫だから仕方ないと思いますが、子どもに合わせた遊びが苦手、機会音痴でテレビの操作も苦手(YouTubeが見せられないと何度も聞いてくる)などあります。性格も悪く言えば乱雑で、洗い物は洗い直しすることが多いし、ゴミの分別も何回言っても覚えてはくれません。一生懸命出来る事はやろうとしてくれる姿勢は感じるし、それに感謝しかありませんが不安要素が大きく、子育てやお願いしたいことなどメモにしておこうと思っています。みなさんならお世話の事とかどういうことをメモに残しますか?ご家庭によってや、頼みたいことはさまざまだと思いますが、、。(夫は家事育児全部できるので、あえて頼む事はありませんが仕事が多忙な時期で休みは2週間に一回の、7時出勤21時退勤です😇)流石に保育園の迎えの時間があるので、私が退院後は19時ごろに保育園にお迎えにいけるように調整予定です。

コメント

はる

実母さんがママリさん宅に泊まり込みでお世話しに来てくれるって事ですか?旦那さん、育休取れると一番いいのですが、そうもいかないのですね😖

うちの母も子供と遊ぶの苦手で、人の家のテレビを操作するのとか全然出来ないタイプです💦
洗い物の感じも似てます。

テレビの操作は実際来てもらってやるしか無いですよね!
どこか違うボタン押したらもう分からなくなりますもんね😂

後はもうお母さんのやり方に任せるしか無いのかなと思います🤔娘の為に不器用ながら一生懸命やってくれると思います!!今も上手くやれるかドキドキしてくるらいなのでは。
入院は長くても1週間くらいですかね?
作り置き沢山作ってなるべくお母さんの負担を減らしてあげて、旦那さんの仕事もなるべく早く帰れるように掛け合って、とやるしか無いのかなーと思います。

私ももっと子供が赤ちゃんの時に母に預けて仕事してた事がありますが、不安要素ありまくりの母親でしたが、任せた以上はもう母のやり方でやってもらってました😂
えーー!って思う事もありましたが、そこはもうあ、ありがとう😊💦で終わらせました。
とにかく出産頑張って下さいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計画分娩なのでお産の時と、産後不定期で来て貰う予定です💦育休は、7月は無理で、8月からとれる予定なので7月だけ何とか踏ん張りたいです😭母がそんな感じで、察するとか皆無なら性格なので、子どもがいつも通りにならないストレス大丈夫かな?という思いが強いですね😢(繊細で言いたいことが言えないタイプ。)えーって思っても、入院中は分からないのでお任せするっていう気持ちで何とかやって貰おうと思います🥺

    • 6月28日
ママリ

絶対にダメな物(アレルギー、与えたことない物、飴やガムやナッツなどのまだ危険な物など)だけ書いておいて、あとは好きにしてもらいました。

家事が雑でも間違えても命に関わることはほとんどないので気にしたことないです😂
洗い残しが気になるなら紙皿いっぱい買っておけば良いかもですね。洗い物減ればお母さんの負担も減ると思います。
家に来てもらうということでしたら、旦那さんも帰りが遅いとはいえ帰宅するなら、帰宅後にしれっと修正してもらいましょう😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それくらいおおらかな気持ちで、母に接したいと思います😇1人目も来てもらいましたが、合わせて貰いたくて、来て貰ってるのに怒っちゃったの思い出してきました😂笑

    • 6月28日