※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が挨拶や感謝の言葉が言えず、人見知りも激しい様子。どうしたら良いでしょうか。

挨拶、ありがとう、ごめんなさいが言えない年少さんです。
2歳までは言えてたのですが最近言いません😓
ありがとうは?と言うと本当精神的に病む感じの仕草をされてそれからは無理に言わせないようにしています。
でも朝園でも当然先生にもお友達にも挨拶できず緊張した感じで登園しています😳
まだまだ3歳、もう3歳?
また、注目されるのも恥ずかしいようです😢
人見知りも激しいしどうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

人見知りだから言いたくても言えないのでは?
言わないのと言えないのは違いますし、こちらが言ったら逆にプレッシャーになっちゃうので様子を見てあげたら良いと思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうですよね💦
    最近私にも言えなくなっていて、幼稚園で言えるように練習させられてるのかな…
    と思ってしまいました😅

    • 6月28日
もふもふ

まだ3歳だし言えなくてもいいんじゃないですか?
大丈夫です、ちゃんと言えるようになりますから。
まずは楽しく幼稚園に行けることが大事です😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうですよね😭
    ありがとうございます

    • 6月28日
ぴょっこ

意地になってるところもあるのかなー?
家族でこまめに言い合う姿を見せてあげて、本人が言う気になるのを気長に待つのはどうでしょうか。
リモコン取ってくれてありがとう、お茶ありがとうなど些細な事の方が耳に入りやすいと思います。
のんびりゆったり待ってあげましょう~。

ママリ

まだ3歳ですよ✨これからだと思います!!


うちでは家庭でありがとうを大事にして、私と旦那がありがとうをよく言い合うようにしてること。
あと、親切にしてもらったら感謝の理由を娘に伝えるようにしてます。
バス降りるときに、「安全に送ってもらえてありがたいね☺️」
声かけてもらえり、ものを頂いたら「気にかけてもらえたんだね。嬉しいね、ありがたいね☺️」などです…!

強制的に言うものではないと思ってて…ありがとうは?と強制してはないです🤔
恥ずかしいって思う気持ちってでてくるものだと思うのでそれも成長だと思いますよ☺️
今、言えなくても気にしてません。でもしっかり親の言動はみてると思います。
毎日続けてたら、自然にありがとうって言える場面化が増えてきたなと感じますよ🥰