※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝のスマホゲームについて、年長男児がわがままで困っている。どうやって理解させるか悩んでいる。

年長男児です

朝からスマホゲームをやりたがるのってどうやって言い聞かせればいうこと聞きますかね?
困ってます

わがままなので、
やりたいと言ってきた時にやらせないと、不貞腐れてバタバタさせて暴れたり、しつこく文句を言ってきたり、
じゃあ朝だから少しだけだよってやらせて、途中で園バスがもう来るから辞めてって辞めさせると不貞腐れて怒って、私の顔も見ずに怒ってバスのに乗って行きました

コメント

はじめてのママリ

やりたいと言ったらやらせてもらえると思ってしまうのではないですかね🤔?

うちも一時期テレビを見たがり大騒ぎ。泣きじゃくる…
ありましたけど、それでも約束以外は見せなかったら、今は見たいーとは言っても言うだけで終わるようになりました!同じく年長の息子です。

約束決めてそれ以外は見せない等しないと、小学生高学年、中学生になった時に大変みたいです💦

はじめてのママリ🔰

うちは朝はゲームできません。そういうルールです。
帰宅してから手を洗っておやつ食べた後にできます。
って本人に伝えて徹底してたら朝はやらないで納得してました。
できない事だけじゃなくいつできるのかっていう事も伝えるようにしてます

させるにしてもタイムリミットはあるしルールは決めないとですよね。
10分だけとか、何分までとか。
でもそうすると結局途中でやめるから今日みたいに怒ってきますよね?
それでキレてきたら私はブチ切
れますし、ならやるんじゃない!💢って流れになるのがやらせる前から目に見えてるので朝はやらないで統一してます。


お子さんが帰ってきて冷静な時にお話ししてみてはどうですか?
ゲームしたいと言うからさせたら朝みたいに辞める時に怒るとお母さんも嫌な気持ちになる。
怒るなら朝はゲームはさせられない(もし朝やってもいいという感じで行くなら)時間がないから○分しかできないよ?途中でやめる事になるよ?と。
それでも怒ったり我儘言うならできないルールにするよなど。

やっていいのかいけないのか、やるなら時間は何分までなのかアラームが鳴ったら辞めるとかはっきりさせて泣き暴れようが守らせるで統一するのがいいと思います。

ままり

やらせてもやらせなくても不貞腐れるならやらせないかも?😂
気に入らないと不貞腐れるなか、暴れるから、文句を言うからって渡してたらその行動をすればやりたいことが叶うとすでに学習していると思います。
なので、朝はさせない。朝させるなら何分などアラームをかけてやめられなければしばらくさせません。とかで良いのではないでしょうか。

ちなみに私は携帯ゲームに関しては帰宅後30分だけ。というルールを作っていて、アラームをかけて渡します。アラームが鳴ったら回収です。守れなければしばらく貸しません。
うちは携帯を基本渡さないので携帯のゲームをしたいということはほぼないです。

ただ、それで朝困るなら朝は禁止でも良いと思います。
言うことを聞くというよりはルールを守ってもらうと考えた方が良いかな?どんな社会でもある程度のルールはあるので、ただいうことを聞きなさい!ではなく家のルールとして決められたことを守るようにさせていくほうがお子さんにとって良いと思いますし、私たちもそのルールに従って例外(うるさいから渡すなど)を極力作らないなどすると騒いでも無意味だと分かりギャーギャー言わなくなったり、行ったとしても短い時間だったりすると思います😊
私はそういうわがままは泣き喚いても放置です。笑
ゲームは何時間とかではなくタイムリミットを決めていて、ゲームをするなら何時まで。オーバーしたらその分次の日マイナスシステムです。

イリス

ルールを決めます。
朝はやらない、ママが辞めると言ったらすぐやめる、など。守れないなら数日はやらせない。
うちは基本的にやらせないけど、スマイルゼミとかお勉強系でいつものノルマより頑張ったり良い成績おさめたりしたらご褒美てしてやらせることはあります。が、やめる時間守れないなら取り上げます。

ルールを守らないならママもルール守らないよ、です。