※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

授乳の頻度や睡眠不足でお疲れの様子。授乳の頻度が気になり、アドバイスを求めています。

弱音吐きます。

混合で育てています。
現在ミルクは120で、朝、昼、夜の3回だけミルクをあげて
その他は母乳です。
120を全部飲みきったことはなく、100とか110とか
80しか飲まない時もあります。
ミルクでも母乳でも2時間おきに泣きます。
ミルクや母乳を30分あげて、寝かせるのに30分
睡眠は1時間もありません。

我が子は可愛けど、眠気と疲れで毎日しんどいです。
この頻回授乳はいつまで続きますか、
産後、2時間まとまって寝たことがありません。
昨日はほぼオールで朝を迎え、フラフラでご飯を食べました。
寝れる時に寝たほうが聞きますが、
ご飯食べたり、シャワー浴びたりで
30分睡眠や、長くて1時間の睡眠ばかりです。
1日の睡眠合計は3時間や4時間ほどしかないです。

なにかアドバイスありますか。

コメント

ぼぶ

今、一番苦しいときですよね...
私も長男の時に、同じような状況でした💦
誰に相談しても「今だけ。そのうち寝るようになるから大丈夫!」のアドバイス。
そうじゃない...私は今苦しいの...。という感じでした💦産後うつのような状態にもなってしまい。
我が子が小さい時は、「かわいい」なんて思う余裕がなかったです。毎日、ぎりぎりで生きていました。


今すぐに子どもが寝るようになるようなアドバイスはできませんが、一番伝えたいのは「頼れるものは頼ってください!たとえお金がかかってでも頼って!」です。

近くに家族はいますか?いるのであれば、今の辛い状況を伝えて1日だけでも預けて、1人でゆっくりさせてもらう時間をもらってください。
あとは、必ずどこの市町村でも産後ケアがあります。親子で宿泊して、赤ちゃんを見てくれたり、相談にのってくれるシステムもあるので、是非活用してみてください!

「申し訳ないし...」「準備が面倒くさいし...」なんて思わなくていいんです!あなたが倒れたら、一番困るのは赤ちゃんです。
今は、赤ちゃんよりも自分を労る時間が大切ですよ。

昔の自分には、こんなアドバイスをしてくれる人が周りにいなくて、一人で苦しみました...
次男の時には、かなり人に頼って子育てをしたので、とても楽しい毎日ですよ✨

がんばりすぎないでくださいね!